セロー 飯高道の駅

fielder

2008年10月30日 21:45

セロー慣らしツーリング第6日
太陽が出ている時はポカポカでも日蔭はグッと冷えますね。
前回、道の駅で温泉に入ってほっこりしたんで、三重県内で探してみたら、飯高の道の駅に、温泉がある そうで
そういや、櫛田川の釣りでここを訪れていたっけ。

国道1号を亀山へ、306号を南下、そのまま、23号中勢バイパス、これ津あたりで切れてますね。バイパスとして機能してないっす。久居あたりをちょっとさまよって伊勢道と並行するような一志松阪線にいつのまにか乗っていた。
166号にぶちあたるのでずーっと南下で、飯高まで
昼ごろ出発で小休止2回いれて無事到着は3時前

建物奥に、いいたかの湯 600円 貸しタオル1本つき 
今日のお湯はペパーミント湯でした、 ってほかにどんなんがあるんだろう。
ま、言われてみればス~とする香りがほのかに。
露天風呂も広めでグ~。
加温加水の上、かけ流しではなかったもののさっぱりめのやわらかい、ちょっとぬるめの湯は、とても気持ちのいいもんでした。
うさぎちゃんの温泉紹介みたくなってきました。(って、わかります?)
おみやげに、地元のお茶

ユニクロでグローブ 1500円を買ってみました。 親指部分だけなぜか滑り止め素材が当たっていませんがそで口長くて絞れるので保温性はまずまず。
親指と人差し指の水かき部分にちょっと違和感あり。
耐久性は、この値段で求められませんわな。

う~、薄手のジャケットでは、下にどれだけレイヤーしても寒い。帰りの飯高の山間部は、温泉入ったにもかかわらず30分で湯ざめ。
あとは、問題は首まわりをいかに冷気をシャットアウトするか?です。
温泉入らず帰ってたら寒さでガタガタ震えてただろうな~

さて、前回の揖斐川藤橋道の駅と徳山ダム 燃費は、リッター41キロまで伸びました。カタログ値を超えた!ガソリンタンクきっちり満タンにしての計算ですので誤差はあるかも。
ガソリン価格は、かなり値下がりしてきたので(10月末で140円を切った)ありがたいことです。

今回、180キロ
トータル 900キロ弱。 1か月1000キロは無理っぽいかな


あなたにおススメの記事
関連記事