久々、管理釣り場 サンクチュアリ

fielder

2011年10月11日 20:00

シーズンオフ、この時期は、管理釣り場ですよね
高校時代の友人が、釣ってみたいということでサンクチュアリへ連れていきましたよ。いやね、私もカンツリにはいい時期やなぁと、思っていた訳で。
平日の朝だというのに、すでに20台くらい駐車場には車があった。名古屋、尾張小牧ナンバーもちらほら。
ぽかぽか陽気、うすくもり、風なし。釣りには絶好のコンディションながらもドライはまったく反応なし。
浮いてる魚見当たらず。30分ですぐニンフへチェンジ。 10センチ程度のウグイ?をぶっこぬいてしまい、凹む。
浮かせど、沈めど、引いても、押しても??? 午前は反応なし。

いつもこのくらい濁ってます


桟橋が、新しくなってた。フライエリアは奥に陣取った三人組と、我々二人だけ


こらヤバいと、フィッシャーマンランチを食べながら、作戦会議


友人になんとか1匹は釣らせなきゃならず

午後、 赤、ダメ  オレンジ ダメ  青 ダメ。  ここはビーズヘッド 黒か。 マーカーを忘れたのでラインだけでアタリを見た。やっと、1匹  ここ、ネット借りられたはずだけど、見当たらなかった。

午後2時 放流が始まり、しばらくして居着きの魚たちも活性があがったかわずかにライズが起こったが劇的な変化はナシ。
ルアーエリアは、みなさん ぼちぼちロッドが曲がり始め 奥のフライエリアはわずかに時間差があるだろうと、期待する。


結局、40~50分おきくらいのペースで20センチ~25センチのニジマスが釣れた。1日通して深くに沈んだままだったような。1分以上そのままほっといて、おそらく底に沈んでいるであろうやつを食ってるのかなぁとも思う。タナを変えつつゆっくり沈んだり浮いてきたりを追ってる様子もわずかに見られたが正解はわからずじまい。

初心者の友人は、なんとか1匹釣りあげて、よかったよかった。

魚は、いると思う。釣れるニジマスはかなり引きが強くってそのときはちょっぴりうれしくなります。
ワンキャストワンフィッシュのときもあれば、今日みたいな日もあってなかなかむずかしいもんですよ
ビーズヘッドフェザントテイルニンフ 黒と茶がよかった



あなたにおススメの記事
関連記事