春のいとしろ
4月12日 二日前に、まとまった雨が降っていて釣行を断念していました。でも、ガマタまで行ってボを食らっており、なんかモヤモヤした気分が続いていたんで、この土曜日12日は、なにがなんでも!という意気込みでいましたよ。
コンロOK。寝袋OK。車の窓の目隠しも手作りで準備OK。金曜日は遅番勤務、タイムカードを通したのは0時45分。
仕事のハイテンションのまま、すきやで牛丼をかき込んでそのまま、高速をひた走った。
白鳥の道の駅には、3時ちょうど。ちょっと横になる程度かなぁ。8台くらいの車が、おそらく車中泊の模様。
遠くで、せせらぎの音が聞こえます。
いつの間にか、眠りにつき、いつの間にか、5時。隣の車のエンジン音に起こされました。
やはり、隣のワンボックスカーも釣り人でした。すぐに出動して行った。
車中で、コンビニおにぎりを、ほおばっても目が覚めない。いかん、もう7時前。出動。
いとしろ初の年券を買い、川の様子を観察すると、岸には、根雪が、残ってる。今年の冬は寒かったですからね。
そして、増水!、やはり、おとついの雨で雪解け水が流れ込んだかな、これでは、流れが強すぎてフライを追ってくれないな。
9:30 本日最大23センチあまご。よい引きでした。
10:13
スキー場の駐車場には、4台見える。ペア2組とシングルひとり。ま、慌てません。午前は、2匹でしたが、午後は、上流部へ。
↑ いろんな種類、サイズの虫が飛んでいましたが、これが体に止まったので撮影。
上流部も増水には変わりありませんが、スレていないあまごがポンポンでて楽しかった。
鈴鹿から来たというWRXのフライマン、一気に目の前で3匹釣り上げて、イブニング前に風のように去って行った。
ボクも夕方5時半までいましたが、ハッチらしきがまったくなく、果たしてライズなし、この増水だしなー。と、あきらめて帰りました。
今から思えば、あと、30分でも居て、イブニングをやっていれば!と、思った次第。あー後悔。
それでも、結果、7匹。いよいよ盛期に入る、いとしろ、今年も通いますよ。
あなたにおススメの記事
関連記事