2011年01月23日
角松敏生 Talk&Live forBIC@名古屋
20110108
マメ男現る toshiki kadomatsu live house party tour2010~2011BICの由来は、細かい所に気遣う「まめ男、角松」→マメ→BEANS。そして、まめに角松を応援してくれる世界的な集まりにしようということで「BEANS INTERNATIONAL COMMUNITY」と命名されました。

ま、いわゆるファンクラブなんですが、zepp nagoyaに集まった東海地区のファン300人以上とともにファンの集いが開催されましたよ。カメラ持ち込みOKということでみなさん、携帯デジカメやデジカメで、ここぞ!とばかり撮影してました。


会場はこんな感じ。 各都市で、開かれていますが名古屋の300人超は横浜、大阪などと並んで人数が多い地区です

駆け足で、ステージ中央のやって来た角松さん このミーティングの説明をしながらなんと客席へ!

マメ男現る toshiki kadomatsu live house party tour2010~2011BICの由来は、細かい所に気遣う「まめ男、角松」→マメ→BEANS。そして、まめに角松を応援してくれる世界的な集まりにしようということで「BEANS INTERNATIONAL COMMUNITY」と命名されました。
ま、いわゆるファンクラブなんですが、zepp nagoyaに集まった東海地区のファン300人以上とともにファンの集いが開催されましたよ。カメラ持ち込みOKということでみなさん、携帯デジカメやデジカメで、ここぞ!とばかり撮影してました。


会場はこんな感じ。 各都市で、開かれていますが名古屋の300人超は横浜、大阪などと並んで人数が多い地区です
駆け足で、ステージ中央のやって来た角松さん このミーティングの説明をしながらなんと客席へ!
この距離で、ございますよ!


バックショットは、貴重でございますぞ!

じゃんけんで、レアアイテムが当たったり貴重な写真のセールコーナーあったり、クイズなどで盛り上がりましたね。質問コーナーでは、「曲を提供してみたいアーティストは?」
「お笑いで、お気に入りの人は?」
「お正月は、どのように過ごしたの?」などあり、角松さんがていねいに答えていたのが印象的でした。

もちろん、友成さんのキーボードと、コンピュータプログラミングの豪華なカラオケによって
「恋の落とし穴」「ランプイン」「スカイハイ」「ノーエンドサマー」などなどを。

そして、画像にはありませんが、ファンひとりひとりにサイン&握手(申告により ハグ(笑))を!
なにせ、300人以上とサイン&握手ですから、待ち時間がある。
たまたま、となりあわせたお嬢さんと角松さん談義で花を咲かせて盛り上がってしまいました!
1時間に100人程度ですから、終了は3時間。 座席の列を順に呼ばれるわけですがこれでいくと我々の列はなんと最終列。 角松さんがファンの方に一生懸命サインしてるのをながめているのもまた、楽し。
中には、レアなアナログ盤や、着物の羽織にサインをしてもらってる方も!
ぼくは、 citylights dandyのブルーレイのジャケを持参した。

いよいよ、順番だなというところで後ろを振り返るとラスト15人くらいの位置でした。
おとなりのお嬢さんに「緊張しますね~」って声かけたら、もううわの空状態の様子。てか、テンパッてたようで、やはり本人目の前にするとアガっちゃいますね。ぼくもハグしてもらったまではよかったが、後になって思いだしても角松さんと何話したかあんまり覚えてないです。「ゴールはもうすこしだからガンバレ~」って、別れ際に角松さんにエールを送ったのは、なんとなく覚えています。
というわけで、マメ男 3時間のサイン&握手完了で すべて終わったのは22時すぎということでした。
お疲れ様です。こうやってファンを大切に思ってもらってるってありがたいことです。
これからも、ますます応援しなきゃね~。
バックショットは、貴重でございますぞ!
じゃんけんで、レアアイテムが当たったり貴重な写真のセールコーナーあったり、クイズなどで盛り上がりましたね。質問コーナーでは、「曲を提供してみたいアーティストは?」
「お笑いで、お気に入りの人は?」
「お正月は、どのように過ごしたの?」などあり、角松さんがていねいに答えていたのが印象的でした。
もちろん、友成さんのキーボードと、コンピュータプログラミングの豪華なカラオケによって
「恋の落とし穴」「ランプイン」「スカイハイ」「ノーエンドサマー」などなどを。
そして、画像にはありませんが、ファンひとりひとりにサイン&握手(申告により ハグ(笑))を!
なにせ、300人以上とサイン&握手ですから、待ち時間がある。
たまたま、となりあわせたお嬢さんと角松さん談義で花を咲かせて盛り上がってしまいました!
1時間に100人程度ですから、終了は3時間。 座席の列を順に呼ばれるわけですがこれでいくと我々の列はなんと最終列。 角松さんがファンの方に一生懸命サインしてるのをながめているのもまた、楽し。
中には、レアなアナログ盤や、着物の羽織にサインをしてもらってる方も!
ぼくは、 citylights dandyのブルーレイのジャケを持参した。
いよいよ、順番だなというところで後ろを振り返るとラスト15人くらいの位置でした。
おとなりのお嬢さんに「緊張しますね~」って声かけたら、もううわの空状態の様子。てか、テンパッてたようで、やはり本人目の前にするとアガっちゃいますね。ぼくもハグしてもらったまではよかったが、後になって思いだしても角松さんと何話したかあんまり覚えてないです。「ゴールはもうすこしだからガンバレ~」って、別れ際に角松さんにエールを送ったのは、なんとなく覚えています。
というわけで、マメ男 3時間のサイン&握手完了で すべて終わったのは22時すぎということでした。
お疲れ様です。こうやってファンを大切に思ってもらってるってありがたいことです。
これからも、ますます応援しなきゃね~。
この記事へのコメント
fielderさん、こんにちは。名古屋のライブ会場でご挨拶させていただいております、四日市のFです。
ファンの集い、都合により泣く泣く断念したので、今回のアップとてもうれしいです!オフィシャルでのレポートだと文章だけなので(^_^;)
前回のファンの集いは行きましたが、あの時は握手だけでしたからね。それでも心臓バクバクでしたから、ハグまでしてもらったらもうアタマの中真っ白でしょう(^_^;)
皆さん楽しいひとときを過ごせてよかったですね。
次は横浜アリーナ。楽しみですね(^^)
ファンの集い、都合により泣く泣く断念したので、今回のアップとてもうれしいです!オフィシャルでのレポートだと文章だけなので(^_^;)
前回のファンの集いは行きましたが、あの時は握手だけでしたからね。それでも心臓バクバクでしたから、ハグまでしてもらったらもうアタマの中真っ白でしょう(^_^;)
皆さん楽しいひとときを過ごせてよかったですね。
次は横浜アリーナ。楽しみですね(^^)
Posted by 四日市のF at 2011年01月24日 12:23
管理人様こんばんは。
いぇ~い!待ってました!サミットレポ!
何とまぁ素晴らしい程の至近距離!
あ、別途メールを入れさせて頂きましたのでそちらの方もチェックして下さいませ!
いぇ~い!待ってました!サミットレポ!
何とまぁ素晴らしい程の至近距離!
あ、別途メールを入れさせて頂きましたのでそちらの方もチェックして下さいませ!
Posted by 桃月 at 2011年01月24日 22:07
四日市のFさん
出席できなかったのですね、どこまで、画像を掲載していいものやら悩みました。
喜んでいただいてうれしいです。次回はぜひ。
横浜アリーナ!はい、楽しみです。
これからも、ごひいきに。
出席できなかったのですね、どこまで、画像を掲載していいものやら悩みました。
喜んでいただいてうれしいです。次回はぜひ。
横浜アリーナ!はい、楽しみです。
これからも、ごひいきに。
Posted by fielder
at 2011年01月25日 19:09

桃月どの
お待たせいたしました。
一眼デジカメのズームが、弱く あまりステージが寄れなかったのは
イタかったですわ。
コンパクトデジカメの方がズームは強いですね
お待たせいたしました。
一眼デジカメのズームが、弱く あまりステージが寄れなかったのは
イタかったですわ。
コンパクトデジカメの方がズームは強いですね
Posted by fielder
at 2011年01月25日 19:11

当日は最後までお疲れさまでした〜^^
友人代表(?)で、一眼レフで頑張りましたが、お気に入りは数枚
でしたわ。(汗)
いつも楽しい時間はあっという間。
頑張って下さった角さんにも感謝です♪
アリーナツアーと共に、マクサも楽しみにしてます。
友人代表(?)で、一眼レフで頑張りましたが、お気に入りは数枚
でしたわ。(汗)
いつも楽しい時間はあっという間。
頑張って下さった角さんにも感謝です♪
アリーナツアーと共に、マクサも楽しみにしてます。
Posted by 花 at 2011年01月25日 21:37
花さん
オフィシャルの「俺んち」NO、13734
これ、私のメッセージの返信ですよ
カドマツさんに、「苗字がすごいよね~」なんて言われたわ
角松って、苗字もインパクトあるのにさぁ(笑)
マクサも、牛銀も神宮も、もう一度行きたいってさ。
来てくれることを祈りましょうか。
おきにいりの1枚をA3ワイドサイズでプリントしよっかなぁ(笑)
オフィシャルの「俺んち」NO、13734
これ、私のメッセージの返信ですよ
カドマツさんに、「苗字がすごいよね~」なんて言われたわ
角松って、苗字もインパクトあるのにさぁ(笑)
マクサも、牛銀も神宮も、もう一度行きたいってさ。
来てくれることを祈りましょうか。
おきにいりの1枚をA3ワイドサイズでプリントしよっかなぁ(笑)
Posted by fielder
at 2011年01月25日 21:51

テスト
Posted by fielder at 2011年01月26日 14:55
テストカキコミ携帯から




Posted by fielder at 2011年01月27日 05:54
こんにちは。
Posted by 隣人 at 2011年01月27日 14:31
こんにちは! 当日はお世話になりました。 BICの集い… あの夢のようなひとときがよみがえったきました☆ 緊張していて、一部覚えていない所がありますが。。。 また、次回がある事を期待してます!!
今度は横浜アリーナですね〜 楽しみです♪♪
今度は横浜アリーナですね〜 楽しみです♪♪
Posted by 隣人 at 2011年01月27日 14:50
隣人さん
コメント入力できてほっとしています。
先日はこちらこそ失礼しました。
いろいろとお話できて楽しかったです、次回はかならずありますよ。
横浜アリーナのお知らせそろそろ届きますね、1万円ですからね~笑
コメント入力できてほっとしています。
先日はこちらこそ失礼しました。
いろいろとお話できて楽しかったです、次回はかならずありますよ。
横浜アリーナのお知らせそろそろ届きますね、1万円ですからね~笑
Posted by fielder at 2011年01月27日 15:21
管理人様
はじめまして!なかなかBICのイベント見つからなかったのですが、こんなに写真もいっぱい見られてうれしいです。ありがとうございます。
私は2月の予定なのでまだ先になりますが、色々参考になりました。
整理番号(席順)に握手なんですね・・・訳あって子供をお留守番させての参加なので長居が出来ないのし、サインは無理かなと思ってます。それどころか途中退場かも(苦笑)
以前沖縄でハグはしてもらったし(親子で)今回は我慢ですね。
6月の横浜は子供も連れて行くのでその時は思いっきり楽しみます!
はじめまして!なかなかBICのイベント見つからなかったのですが、こんなに写真もいっぱい見られてうれしいです。ありがとうございます。
私は2月の予定なのでまだ先になりますが、色々参考になりました。
整理番号(席順)に握手なんですね・・・訳あって子供をお留守番させての参加なので長居が出来ないのし、サインは無理かなと思ってます。それどころか途中退場かも(苦笑)
以前沖縄でハグはしてもらったし(親子で)今回は我慢ですね。
6月の横浜は子供も連れて行くのでその時は思いっきり楽しみます!
Posted by あちゅまま at 2011年01月28日 16:25
あちゅまま さん いらっしゃいませ
並び順なのですが、まず、お体の不自由な方や交通機関の都合などで早く帰らなくていけない方を優先していましたよ。
なので、あちゅままさんも先に並んでサインをもらうことができると思いますよ~。
あ、このあたりは、開催地の人数によって変更などなどあるかもしれませんので、BICにお尋ねになった方がよろしいかと思います。
6月の横浜アリーナは、親子さんで参加ですかぁ、長時間になりそうですよ。楽しみですね~。
よろしくお願いします。
並び順なのですが、まず、お体の不自由な方や交通機関の都合などで早く帰らなくていけない方を優先していましたよ。
なので、あちゅままさんも先に並んでサインをもらうことができると思いますよ~。
あ、このあたりは、開催地の人数によって変更などなどあるかもしれませんので、BICにお尋ねになった方がよろしいかと思います。
6月の横浜アリーナは、親子さんで参加ですかぁ、長時間になりそうですよ。楽しみですね~。
よろしくお願いします。
Posted by fielder at 2011年01月28日 19:44
管理人様
こんにちは。
そうですね、事前にBICに確認して時間が許す限り楽しみたいと思います。チケット来たけど後ろの方でちょっぴりがっかりしました。
子供は3才から角松デビューしており最初は寝たりして高い子守唄だなと思いましたが、早いもので8年目になりました。次の世代の角松ファンになるよう頑張って指導(?)していきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは。
そうですね、事前にBICに確認して時間が許す限り楽しみたいと思います。チケット来たけど後ろの方でちょっぴりがっかりしました。
子供は3才から角松デビューしており最初は寝たりして高い子守唄だなと思いましたが、早いもので8年目になりました。次の世代の角松ファンになるよう頑張って指導(?)していきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted by あちゅまま at 2011年01月31日 14:02