ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月30日

羽根谷だんだん公園キャンプ場下見

岐阜県海津市が整備をすすめていた 羽根谷だんだん公園キャンプ場

4月の花見ついでに下見してきた


予約は なっぷ のみで、 オンライン決済のみ


受付は もうちょっと上にある さぼう遊学館 だそうですね






芝の養生もできあがってきていた

区画で仕切られているところ

若干の傾斜あるかな







画面 奥  木陰のところはフリーサイトらしいんですが、海津市のサイトだとイマイチわからなかった

すぐそばが道路なので、これは、う~ん 悩ましい選択


ソロだとフリーサイトが良いんですけどね


車、バイクの乗り入れ不可なのですが、荷物運びの台車が借りられるようです

下見のときはまだ見当たらなかった






水場とゴミ置き場






トイレと水場 とごみ置き場

ちなみに 焚火は、直火禁止  焚火台が必要






こちらは仕切りなかったからフリーなのかな?







南濃道の駅 も近いし、水晶の湯の送迎バスも近くまで来るそうだから(未確認)便利です



料金もバカ高くないので選択肢に入ってきました


あとは、どこまでマナーが保たれるかな?


養老公園もキャンプ場が開設されるようなので西濃南濃は目がはなせません


いなべ市も梅林公園のところにできるし東海環状道西回りが開通すればキャンパーでにぎわいますね



  


Posted by fielder at 11:46Comments(0)キャンプ グッズ

2022年10月07日

初秋の下北山キャン2022

家でくすぶってるとおかしくなりそうだからリフレッシュ


天気は半袖でも暑い陽気

紀伊長島から紀勢道無料区間でワープしつつR42をギナギナ走った








///


イオン尾鷲店で買い出しのあと

尾鷲に来たなら、 おとと


  





鯛の漬け丼  かつおのにぎり あおさのみそ汁 


今回ばかりはかなり奮発したった

うまいに決まってます






さて、下北山のステージ前の芝生


日曜日の泊だから、空いてるかと思いきや。。。。


ファミリーがすでに3組  PCXのお兄さんのソロ


そして、ソロのワタシ


後で、ファミリーが2組やってきて


ノアとセレナばかりになってしまいました


もうこの時期は、太陽の位置からして日陰を作っていてタープ要らず








ひとしきり準備できて一服したら


ひとっ風呂


凝り固まったストレスがじわじわ開放されていくようで、良い湯でした~






さて、お楽しみの晩飯は、豚バラ白菜の鍋

ほったらかし炊飯もキマって 優勝






大台の道の駅で買った しいたけをしょうゆ垂らして焼けば もう最高







焚き火も焚いて 宴もたけなわ  ボッチソロキャンやけどな







おっと、抹茶のスイーツを忘れるところやったわ w


しかし、アッチのファミリーの3人の子どもたち うるさい

親はまったく注意せず。 ほったらかし


管理に電話するのも何だしな~。 興をそがれる


静かにメシと焚火を楽しみたいのに・・・・









21時すぎには静かになったので、寝るとしますか・・・zzz 21:30



朝6時前には起き出し

薄曇りで、おはようございます


木の下、枯れ葉が落ちてるところは芝がなくって土がむき出しになってるからちょっとな~






朝ごはんは、 新米のおにぎりとフリーズドライのみそ汁


いなべと東近江コラボの お茶のぶさんのかりんとう をつまみ  コーヒーゼリーもいただきます






8:30には芝にも太陽が当たり始めて半袖Tシャツで動くことができます





キャンプ場退場時にセンターハウス裏をチラッと見ましたがソロの方中心に何組か居ましたから


やはりみなさんここの魅力を知ってるんだなぁ、と思った



ダム上から撮影








さて、帰りついでに 大台ヶ原ドライブウェイ行こうと思って


なぜだか、グーグルマップを開いてナビ開始


こっちの県道が近そうと、ナビの指し示すままに1車線を進んだら・・・








なんだよ、 グーグル先生よぅ


この仕打ちは、よぅ


・・・



こっちに滝がある みたいだ



あきらめて滝でも見に行くか







この橋からみた 川の流れ






小処温泉


秘湯っぽい   かなり奥まったところにポツンとあった



道中、看板に 本日休業日の表示あったから


休みは、仕方ないとしても、、だ


やはりここにも 通行止め看板あって、滝までたどりつけなかった









大台ケ原の登山道入り口 なんだな





川の流れが気になる  

いわな、あまごが釣れるんだろうかね







さみしく 来た道の狭い狭い県道を引き返し

国道に出た


時間的にもう寄り道も出来ず



杉の湯川上 道の駅


平日だから 柿の葉寿司セット


ようやくありつけた大好物








土産は、行きの道中 おとと で買った がすえびラーメン


スープが良い出汁出ててうまかったなぁ~



 




ドライブのお供は

今井優子さんのアルバムと達郎さん



 




  


2022年05月13日

新緑の下北山キャンプ 帰り

明るくなってて鳥のさえずりとともに5時すぎに時計を見た


ぼんやりしてて6時にテントを這い出たらまわりのキャンパーはもう外で動き回ってた


アウト時間は11時だし、車で来てるから片付けはすぐ終わるんで気は楽ですわ


ま、のんびりしましょうや






/////---

前日の記事



/////---




針 道の駅で買った 奈良パン なるもの

切れめに奈良漬けのみじん切りがはさんであった


滋賀のサラダパンにヒントを得たのかもしれんが、 う~~ん  「次はないわ~」








ハンターカブもNBOXのペア二台、ミラも出て行った10時前


そろそろワシも出発しようか、と運転席に乗り込んだら


遠くでバイクのすごい空ぶかしが聞こえた


えらい勢いでGSのおにいさん出ていくんだな、と思ったら


騒然としたので見たらGS310転倒したらしく


みんな駆けつけてバイク起こしてた


発進時にバランスを崩して転倒したんですね



というのも、


ワシは一番遠かったしその瞬間目撃してなかったので3テンポ以上事態が呑み込めなかった


バイク起こして「大丈夫、大丈夫」ってところだったので見守るしかなかった、わけで。。


ジムニーのペア、アルファードのペアみなさんが居て良かった


GSのおにいさんはみんなに見守られながらゆっくり出発して行ったのでした


フルパニアで結構な過積載で薪一束も載せてたからなぁ








さて、ワタシも安全運転で参りましょう


車で下北山は初めてでした。


また、来ましょう






あえて、R42を走り尾鷲の街


おととに寄らない手はないですわ

まぐろの漬け丼 520

あおさのみそ汁 60

甘夏ゼリー 120 が美味しかった  計700円






土産は がすえびポテトチップス






紀勢道無料区間は紀伊長島ICまで

そこからR42下道


寄るところを考えたら


頭之宮四方神社が浮かんだ


大内山を寄り道


横道に 大内山酪農






ガードレールは、牛さん模様 なんです







さらに奥へ進むと 


頭之宮四方神社 

連休明け月曜だからひっそりしてます







御手洗の川はなかなか良い景色でした







頭の神様として有名  水あるところに必ずカエルあり









ボケませんように。。お参りしました





おおだい道の駅で休憩


セミノールみかん (御浜町産)を土産







ポツポツ降ってきたと思ったら多気、松阪あたりで本降りとなり

キャンプ自体は雨の影響を受けなかったことが幸いだったな






キャンプ場に温泉が近い、景色良い、値段安い、マナー良いキャンパーが多く評価が高い


こんな良いキャンプ場、近くにできないかなぁ


また、リフレッシュに来たいと思います

また、いつかどこかで。。








  


2022年05月12日

新緑の下北山キャンプ

じいさんの介護はいろいろストレスがたまってたまには外出して息抜きしないとこっちが参ってしまう


大型連休の天気予報とキャンプ場の空き具合をずっと眺めてた


日曜の泊ならほぼ貸し切りのガラガラだろうと踏んだわけで、出発したのです




内陸から行くか、海から回るか二択なのですが、日曜の伊勢湾回りは混むと予想

名阪、針TRSから南下することにした


コロ助も多少落ち着いてきたか、みんなもう我慢しきれないのか針道の駅は今日もバイクが多いですな


ワシもバイクで来たかった







榛原 宇陀市役所となりのオークワで買い出して


R370  R169 を快調に南下


道中、あぁ、新緑が美しい




杉の湯川上 道の駅






そうか、日曜は柿の葉寿司セットはお休みか


このなんの変哲もない山菜うどんも定番化したな





ホテルと道の駅建屋の間の狭い駐車場はパイロン立てて車は入れないようにしていた


四輪は、役場の駐車場へ。 屋根付きの二輪駐車場もあり。






バイクは国道はさんで向かい側にあります








昼休憩など挟んで4時間半かかってもまったく苦にならないほど快走、快適でした







そして、  「ここをキャンプ地とする」  






ダム下のステージ前広場が好き







16時にひとっ風呂


何年ぶりの日帰り湯だろう、コロ助の影響でほんと久しぶり


リニューアルで湯舟の縁がきれいになってた








風呂上がりで日が暮れてゆくのをみつめるオジサン







半額の焼肉がアウトドアでこんなにおいしいものとは。


ほったらかし炊飯、固形燃料が劣化して焦るもののリカバリー成功






晩飯食ったらまた ぼ~っとして 残念ながら星は見えずで


みなさん、何かを焼くジュージュー   焚火のパチパチがあちこちで聴かれ静かに楽しまれている様子







NBOXのペア、ハンターカブのおにいさん、ミラのおじさん、GS R310のおにいさん、アルファードのペア、ジムニーのペア、NBOXのペア


そしてソロのワシ


ステージ前は8組で連休最終日にしては予想に反して多かったね

ちなみにセンターハウス裏手は5組くらい


21:30にはのそのそとテントにもぐりこみ、   おやすみなさい



翌日の記事


2022/05/13
新緑の下北山キャンプ 帰り
明るくなってて鳥のさえずりとともに5時すぎに時計を見たぼんやりしてて6時にテントを這い出たらまわりのキャンパーはもう外で動き回ってたアウト時間は11時だし、車で来てるから片付けはすぐ終わるんで気は楽ですわま、のんびりしましょうや針 道の駅で買った 奈良パン なるもの…





  


2017年08月22日

ひるがの高原キャンプ場

日程さえ都合つけば日曜チェックインのキャンプ場はサイトの選び放題ですわな

どうもここのところの不安定な天気にバイクキャンプは回避して

スカイウェイブ650乗りのいとこと車でのキャンプとなりました


ころころ変わる天気予報に行先決まらず、結局、ひるがの高原キャンプ場にしました

なにしろ、評価の高い人気のキャンプ場で900mほどの標高で夏は快適に過ごせそうで林間の雰囲気が良さそう



到着したらサイト選び放題でしたね、トイレと水場、お隣さんとの距離感を考えて、「ここをキャンプ地とする」







スマホと一眼カメラで撮っていたので画角がバラバラ、ご容赦を


晩ご飯は、ロゴス ポケットストーブに固形燃料でほったらかし炊飯

これは、大成功

 


レトルトカレーをぶっかけて、かたわらでぎょうざを焼く。油を忘れてスーパーで買ったのはご愛敬デス


 


フリーズドライの野菜スープをつけておなかいっぱいでございます

みなさんのブログを参考にして パクって100均の椅子、まな板(竹がなかったので桐)サンドペーパーで磨いて塗料塗りました、金具はインテリアのメッシュハンガー?のホルダー。ちょっと物を置くのにジャストサイズ。

バイクにはなかなか持ち出せないかもしれませんが車ならアリです

メインテーブルは定番の鬼番長の折り畳みがありますからね


 


夜もとっぷり更けた

コインシャワー5分200円でさっぱりした

トイレも清潔、水場の近いサイトを選べば快適です


虫よけも兼ねた自作のろうそくは溶けたろうそくに芯が溺れて消えちゃった。2時間くらいは燃えていたんだけれど。







キャンプ場の朝は早い、夜中に雨の音で何度も時計を見たほどうつらうつらな感じだったのに、明るくなると起きてしまうんですよね

5時すぎにテントから這い出して小鳥のさえずりを聴きながらぼ~~~っと過ごす

これもキャンプの醍醐味

朝ラーのチキンラーメンとパンで朝食

後は、めざめのドリップコーヒー   (豆から挽いて淹れてみたい


なんかやっぱり、椅子小さくないか?





食後の散歩はすがすがしさ満点、湿度が低いってのはほんとありがたい





場内をぐるっと散歩  ロケーション、とても気に入った




テント設営、撤収もどうにかできた。自分のダンロップR225テント 買った直後に試し張りしたものの物置の肥やしで長い眠りから今回目覚め初の実戦投入となった次第

ありゃ、7年ぶり


2010/03/28
ダンロップツーリングテントR225
ダンロップ ツーリングテントR225を 試し張り してみました手にした感じは、以外に軽い。コンパクト さすがツーリングテントですその分、強度が、心配ではありますが・・。袋は、2室に分かれており、小さい方はポール 大きい方はグランドシート部、フライ部、ペグ袋が入っています。取説はビニール…




国道からキャンプ場への道で、はだかんぼうの飛び出し坊やを発見っ!

誰か着せてあげてぇ~





もうひとり、いましたよ






10時すぎにチェックアウトのあとは荘川道の駅

平日はがら~~~ん。 バイクは4、5台居たかな





さくらのソフト  今日もここ荘川はいい風吹いてました





次回はセローで来たいと思わせる ひるがの高原キャンプ場 とても気に入りました

(なるほど、2泊すればここを基点に2日目は日帰りツーリングができるプランも組めるわけね)


やまびこロードを通ってR156で帰途に。





SOTO レギュレーターストーブ【ナチュラム別注カラー】

わぁ、ナチュラム別注カラーってあるんですね



トランギア メスティン

カンタンに炊飯できる魔法の箱





最新のダンロップテントは改良されてますね







  


Posted by fielder at 12:00Comments(4)キャンプ グッズ

2012年10月27日

SOTO MUKAストーブまとめ

2週間のお試し期間中での使用感をまとめましょうかね

ただ、お湯沸かしただけで、調理してなくって使用感も何もないんですけどね^^



軽量、コンパクト、ゴトクの安定感  これがこのストーブの長所ですね

8枚切食パンにハムとポテトサラダ はさんだだけなんだけどバカウマ! そしていつもの節操なしのカップ麺



ポンピングもぜんぜん気にならないし、むしろ、よ~し 火つけるべ~、ってワクワクしてる時間なんで楽しい作業です
ダイヤルもすぐに慣れましたし、なにも不都合なし。火力も申し分ないと思いますよ。風除けも付属してますしね。
弱火の調節がむずかしい、とかいうお話もあるようですが煮込み料理でじっくりぐつぐつってことは余程ないと思われますので問題なしかと。。

粗探しするとなると、、、耐久性は買って長期間使い倒さないとわからないことですしね、ま、値段がその~お高いですわね
それゆえ、今回のお試しキャンペーン お値打ちに買取もできるチョイスもあったのですが、今回は返却いたします。
コールマンのスポーツスター508が、まだまだ現役で活躍しているのでね。

余裕のある方は、 SOTOのMUKAストーブ ぜひぜひおすすめですよ
持ち物の軽量化をめざす山登りの方やツーリングライダーにはもってこいなストーブだと思う


しばしまったりした後 コーヒーでも淹れましょうか  お茶うけに、またもパン(笑)



正直なところ、愛着がわいてきていたので、手放したくなかったなぁ~

鈴鹿山系がくっきり見えてきたってことは、そろそろ天気くずれてくるのかな?
少なくとも今日はシャツ姿でちょうど良いお天気でした



  


Posted by fielder at 00:11Comments(0)キャンプ グッズ

2012年10月14日

SOTO MUKAストーブお試し

新富士バーナーさんが、MUKAストーブのお試しキャンペーンを実施してるというので
早速応募してみたら、当選の、早速発送~の、翌日、到着~の、今、ここにあり~の。

SOTOってブランド  って意味だったんですね



ガジェット好きにはたまらないコンパクトさ、ですねアップ



自動車用レギュラーガソリンまたは、ホワイトガソリンが使えるとのこと



到着開梱時から、フュエルボトルに傷がついていたので、「お試しキャンペーン」を何度もくりかえしてきたものの様ですね





  続きを読む


Posted by fielder at 12:24Comments(2)キャンプ グッズ

2011年08月02日

電池ランタン エクスプローラーEX-2346MS

車の中で使う用に EX-777XPを使っていてその暖かな柔らかい光にメロメロになっていまして
キャンプツーリングに使えるひとまわり小さなランタンを探していました


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

この暖色系のやわらかい光がいいです。さすが売れ筋ランキング1位だけあります。迷ったらコレ。




さて、こちら EX-2346MS ↓ 


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-2346MS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-2346MS

手のひらに収まるほどのコンパクトなランタン テントのなかで作業するときに最適です キャンプツーリングに持っていこうかなぁ




ついでに、単4のエネループも買いました


折りたたみ携帯電話との大きさ比較です 


底部にもフックがついていてさかさまにぶら下げることもできますよ。なんといってもお値打ちな価格で、暖かな光に癒されてしまいます。
  


Posted by fielder at 00:01Comments(0)キャンプ グッズ

2011年08月01日

ナチュラム 抽選くじにあたった

ナチュラムさんから会員の方はよくセールのメールが届いていると思います。メールを開けて見てみたときにはすでに売り切れてるとか、なかなか抽選に当たらないなんてことばかりでした。

以前から明かりについてはなんだか興味があって3.11の震災以降 防災の観点からも買っておいて損はないな、と思ってました。

今回も、当たらんだろうな~と思いながら 抽選に参加

そしたら、なんと 当たってしまった!
 えたいの知れない黄色い ゆるキャラ?が釣りしてて竿がグググっとしなり、お魚を釣り上げる、という 抽選のアニメ はじめて釣れた場面に遭遇したわけです



フェニックスライトリミテッド E01
フェニックスライトリミテッド E01

しっかりしたつくりでしかも軽い!ONOFFはヘッド部の回転式 単4で21時間 もちろん防水 ちょっと手元を照らしたいとき重宝すると思います。ちゃっちぃな。と思いましたが照らしてみると本格的 充分使えます。キーホルダーがわりにつけておくと便利ですね




ちょうど小指1本分くらいの大きさ 折りたたみ携帯電話との比較です

照らしてみました。 これ 結構使えると思いますよ ちょっぴり得した気分
  


Posted by fielder at 00:01Comments(0)キャンプ グッズ

2011年02月02日

シエラデザインズモニター企画!

なにやら、シエラデザインズのテント モニターキャンペーンらしいです
で、ぼくも 応募してみたいと。


ダンロップのR225 を持っていますので、その比較もできるのでは?
と、考えてます。
いまだ、セローでのキャンプツーリングが実現しておらず、この際当選したら、いっきにキャンプしまくりの予感です。

この、シエラデザインズ クリップフラッシュライト2
二人用でありながら、充分な居室で1.5㎏と軽量なのでバイクツーリングにもってこいな代物にちがいない。 モニター当たりますように~

  


Posted by fielder at 17:02Comments(0)キャンプ グッズ