ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月18日

近場を新規開拓

我が家のパソコンが、いよいよ寿命のようで、「予期せぬシャットダウン」やら「IEを開くとフリーズする」やらを繰り返しておりましてPCなんて4年と持たないモンなんですね。やっとのことで新機にデータ引越しで復活

さて、セローでトンネルを抜けて滋賀県側に新規開拓の下見に行ってみたのでだいたいの目星をつけて改めて釣りに出かけてみたわけです。

ジンクリアで水量はかなり少なめ、見にくるも食わないシビアな展開、えぇ~キビしいっすね。

こちらは、ようやくの1匹  18センチくらいだったですかねぇ、ほっと一息 この状況では万万歳の1匹でした

近場を新規開拓


近場を新規開拓


支流のそのまた支流に逃げ込んでみるも砂が流れ込んでおり生命反応は、なく、フライエリアの区間に行ってみた
それでトップの画像のあまごでした

白い大岩だらけのワイルドな景観なんですけどね、もうちょっと魚いればなぁ

近場を新規開拓

お昼は、narukawa119さんが不意に見つけた石釜パンのお店 つむぎ  入漁券を買い求めたおばちゃん家の娘さんがやってるお店だそうで、となりにおしゃれな店舗がありました

近場を新規開拓

手作りでおいしそう

近場を新規開拓

我々はサンドイッチとアイスコーヒーをオーダー

近場を新規開拓

こちらは私の 季節の野菜のオムレツサンド オムレツうまかった、しっかり味がついててね。サラダのドレッシングは本格的だったなぁ

近場を新規開拓

釣果は、あまご1匹という残念なことになっちゃった。やはり遠征しないとだめなんですかねぇ、それ考えると岐阜や長野あたりって魚の数やサイズの大きいことったら。生育条件が圧倒的に違うんですね。

今回の撮影はキャノンG10でした。





同じカテゴリー(愛知川水系)の記事画像
第5回戦はトンネルの向こう
トンネルの向こうで
同じカテゴリー(愛知川水系)の記事
 第5回戦はトンネルの向こう (2024-08-03 12:23)
 トンネルの向こうで (2021-07-18 14:42)

この記事へのコメント
こんばんは
narukawa119さんと同行だったんですね。
私としては西側の支流の上流がお勧めです。
遡行が楽でイワナがそこそこ居ます、コンビでどうですか?
町のコンビニに釣り券が売っていればもっと良いのにねぇ。
Posted by おいかわ at 2012年06月19日 00:51
こんばんは。

白い大岩の渓流、ロケーション抜群ですね!
人の大きさから岩の大きさをイメージできます。
この川のイワナはきっと明るい色で綺麗なんでしょうね。

ランチの写真が凄く美味しそう!
フライに行って優雅なランチ♪うらやましいです。
Posted by みっち’みっち’ at 2012年06月19日 19:42
おいかわさん
西側の支流の上流ですか~ 上流は岩魚いるんですね~

下見のときに集落の道でフライマンに出会って少し話をしましたが半日で25センチを最高に5匹だと言ってました。かなりの渇水の時期でした。

私たちの感覚では、ほんとに魚いるんかなぁ?って感じです
Posted by fielderfielder at 2012年06月22日 23:59
みっちさん
白い岩だったので透き通った白っぽいあまごでした

もう少し釣れてたら悠々な感じなんですけどね~
Posted by fielderfielder at 2012年06月23日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近場を新規開拓
    コメント(4)