2013年06月02日
Nick DeCARO In Loving Memory of
Nick DeCARO In Loving Memory of
達郎さんのサンソンで、アラン・オデイ追悼ということで達郎さんにまつわるアラン・オデイ特集の一回目をやっていた。
アラン・オデイと言えば、達郎さんの曲の英語訳をやってたお人。まりやさんのevery night 達郎さんの your eyes
そして アルバム big wave からの曲など流れるなか、 ニック・デカロの名前が達郎さんから出た。
アレンジャーとして評価が高かった彼の名を聞いて「(やっと探し出した)棚からひとつまみ」

これは、92年 6月作のコンピレーション 追悼盤と言える。この92年3月に53歳の若さ心臓発作で亡くなっている
91年のPRIVATE OCEAN 90年のLOVE STORM、そして74年のITALIAN GRAFFITIから集められている。
このうち、 LOVE STORM が、達郎さんのカバーアルバムということだ。
ライナーで、雑誌の寄稿の抜粋という形でニック・デカロについて達郎さんが語っているが、その中で 日本のビクターから持ちかけられたカバー企画に不安があったものの以前からニックに魅力を感じていてOKを出したという。
曲 great communicator は達郎さんに捧げられたもの。
見るからに穏やか、温厚な人柄でそのまんまのAORの歌声にほっとする。バックにはデヴィッドTウォーカー、ハーヴィーメイソン、ニールラーセンなど手練達が固めている
ニック・デカロの ONLY WITH YOU しっとりと落ち着いた演奏と歌声で癒しの境地。 単なる懐古主義ではなくエバーグリーンな輝きを今も放っている
愛聴盤となることを願って
達郎さんのサンソンで、アラン・オデイ追悼ということで達郎さんにまつわるアラン・オデイ特集の一回目をやっていた。
アラン・オデイと言えば、達郎さんの曲の英語訳をやってたお人。まりやさんのevery night 達郎さんの your eyes
そして アルバム big wave からの曲など流れるなか、 ニック・デカロの名前が達郎さんから出た。
アレンジャーとして評価が高かった彼の名を聞いて「(やっと探し出した)棚からひとつまみ」

これは、92年 6月作のコンピレーション 追悼盤と言える。この92年3月に53歳の若さ心臓発作で亡くなっている
91年のPRIVATE OCEAN 90年のLOVE STORM、そして74年のITALIAN GRAFFITIから集められている。
このうち、 LOVE STORM が、達郎さんのカバーアルバムということだ。
ライナーで、雑誌の寄稿の抜粋という形でニック・デカロについて達郎さんが語っているが、その中で 日本のビクターから持ちかけられたカバー企画に不安があったものの以前からニックに魅力を感じていてOKを出したという。
曲 great communicator は達郎さんに捧げられたもの。
見るからに穏やか、温厚な人柄でそのまんまのAORの歌声にほっとする。バックにはデヴィッドTウォーカー、ハーヴィーメイソン、ニールラーセンなど手練達が固めている
ニック・デカロの ONLY WITH YOU しっとりと落ち着いた演奏と歌声で癒しの境地。 単なる懐古主義ではなくエバーグリーンな輝きを今も放っている
愛聴盤となることを願って
この記事へのコメント
こんばんはご無沙汰しております。
最近は音楽ばかりのブログがメインなようで (*´∀`) 音楽に関して幅広いですね! この方の曲は私はまだ生まれてない頃のでありますが、カーペンターズとどこか似ている?的なリズミカルなど心地よいミュージック♪ですょね 気分的に癒されます。
最近は音楽ばかりのブログがメインなようで (*´∀`) 音楽に関して幅広いですね! この方の曲は私はまだ生まれてない頃のでありますが、カーペンターズとどこか似ている?的なリズミカルなど心地よいミュージック♪ですょね 気分的に癒されます。
Posted by サラ at 2013年06月03日 20:23
サラさん
釣りもバイクも封印しております
しばらくは昔の音楽ネタでお送りします
釣りもバイクも封印しております
しばらくは昔の音楽ネタでお送りします
Posted by fielder at 2013年06月06日 20:59