2014年11月09日
夢の続きプロジェクト その3
考察なのか、顛末記なのかよくわからないシリーズ 第三回目でございます(最終回)
そもそもどんなツーリングがしたいのか?
日帰りで、または、1~2泊程度のときには高速道路を使ったツーリング
将来的にはテントを積んでキャンプ、更には釣り道具までも積み込めたら・・・妄想は膨らむばかり。
ちょっとした山道、林道もコワくない扱いやすさも必要かと。
乗車姿勢は、できるだけ起きてる方がラクチンだろうな、手首、首がつらい前軸に荷重がのったタンクを抱え込んだような姿勢は
50代を前にしてちょっと考えられなくなってます。
オートマチックなスクーターのあのシート下の大容量荷室を見たらそれはそれで魅力的。フカフカのシートとスクリーンは、どこまでも
走ってゆける余裕を感じる。。しかし、ギアチェンジのないドライビングは逆に退屈に感じるんじゃないだろうか?
だんだんと、大柄になってきた車体寸法もイマイチな気もする。
よって、導きだされた結論。 ヤマハ セロー
そもそも、2008年から4年乗ってたセロー、十分楽しかったし、航続距離は300キロはまちがいなし。燃費は何度もリッター40キロ超えを記録してたしね。
車体の軽さはとても取り回しに有利。ちょっとの風でふらふらするのは仕方ない部分かな、よって高速の余裕はほとんどないけど、左車線を80~90キロあたりで流す走りに徹すれば景色見ながらクルージングっていうのがスタイルだよなと割り切れる。
ちょっとした林道なんて一番得意なステージなんだろうと思うし。それは街の細い路地を走るときにも身軽さが活きる場面だ。
欠点らしい欠点はないように思えてきました。だからこそ30年ちかくセローはセローとして何にも取ってかわることのないモデルとしてあるんでしょうね
なーんだ、やっぱり、セローなのか!
私の選択眼によると、セローを超えるモデルはなかった。セローで充分だ!という結論になりました
画像は、ヤマハ オフィシャルサイトより

セロー礼賛みたいになってヤマハ関係者さん見てたら涙流して喜んでしまいそうな感じですが、掛け値ナシの本音なんですもん
<重要告知でございます>
リターンリターンライダーと相成りました故、バイク、セローにまつわるネタは新規ブログで展開していこうと思います
TAKE IT AWAY~セローイストのOn and Off
副題まで付いてなんか長くないか??^^
ずっこけないよう安全運転で参ります^^
なお、音楽、フライフィッシング等の記事につきましてはこれまで通り「青い水から」で継続してまいります。
引き続き、ごひいきに。。
そもそもどんなツーリングがしたいのか?
日帰りで、または、1~2泊程度のときには高速道路を使ったツーリング
将来的にはテントを積んでキャンプ、更には釣り道具までも積み込めたら・・・妄想は膨らむばかり。
ちょっとした山道、林道もコワくない扱いやすさも必要かと。
乗車姿勢は、できるだけ起きてる方がラクチンだろうな、手首、首がつらい前軸に荷重がのったタンクを抱え込んだような姿勢は
50代を前にしてちょっと考えられなくなってます。
オートマチックなスクーターのあのシート下の大容量荷室を見たらそれはそれで魅力的。フカフカのシートとスクリーンは、どこまでも
走ってゆける余裕を感じる。。しかし、ギアチェンジのないドライビングは逆に退屈に感じるんじゃないだろうか?
だんだんと、大柄になってきた車体寸法もイマイチな気もする。
よって、導きだされた結論。 ヤマハ セロー
そもそも、2008年から4年乗ってたセロー、十分楽しかったし、航続距離は300キロはまちがいなし。燃費は何度もリッター40キロ超えを記録してたしね。
車体の軽さはとても取り回しに有利。ちょっとの風でふらふらするのは仕方ない部分かな、よって高速の余裕はほとんどないけど、左車線を80~90キロあたりで流す走りに徹すれば景色見ながらクルージングっていうのがスタイルだよなと割り切れる。
ちょっとした林道なんて一番得意なステージなんだろうと思うし。それは街の細い路地を走るときにも身軽さが活きる場面だ。
欠点らしい欠点はないように思えてきました。だからこそ30年ちかくセローはセローとして何にも取ってかわることのないモデルとしてあるんでしょうね
なーんだ、やっぱり、セローなのか!
私の選択眼によると、セローを超えるモデルはなかった。セローで充分だ!という結論になりました
画像は、ヤマハ オフィシャルサイトより

セロー礼賛みたいになってヤマハ関係者さん見てたら涙流して喜んでしまいそうな感じですが、掛け値ナシの本音なんですもん
<重要告知でございます>
リターンリターンライダーと相成りました故、バイク、セローにまつわるネタは新規ブログで展開していこうと思います
TAKE IT AWAY~セローイストのOn and Off
副題まで付いてなんか長くないか??^^
ずっこけないよう安全運転で参ります^^
なお、音楽、フライフィッシング等の記事につきましてはこれまで通り「青い水から」で継続してまいります。
引き続き、ごひいきに。。