ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年07月19日

岩魚を手つかみ

みのさんのおもいっきりテレビで、岐阜県高山市の民宿のおやじさんは
岩魚を手つかみで捕る、ってやってました。

山奥の小さな沢の岩陰に両手をつっこんで、 「いま、しっぽをつかみました!」とか
「うっ、これは大きいですよ」とか言いながら15分格闘。
出てきたのは、黒くサビたりっぱな25センチいわな!

なんちゅう、おやじさん でしょうか!!

このコーナーのリポートで3匹捕ったようで、さっそく民宿で塩焼きや燻製で
食ってました。


「むかし、おじいさんの代や、私の子供の頃はどんな小さなところでも
尺いわなが捕れたものです」と、そのおやじさん。
「山を手入れして魚が育つよう守っていきたいねぇ」と、続けた。

そのポイント教えてほしいなぁ、と思ってみたり、食っちまっちゃ説得力ないでしょ、と
テレビにつっこみicon09をいれてしまいました。

えっ、つりネタ じゃないって?
まぁまぁ。

アタシャ、素手感覚face04のつり、
つまり、ここぞのポイントでそっとフライを置いていこうかなと、思ってますよ。face02


同じカテゴリー(つり)の記事画像
水量少なくて
開田の夏はまだ終わっていなかった day2 ついに!
開田の夏はまだ終わっていなかった day1
第六回戦 台風が来る前に
第5回戦はトンネルの向こう
第四回戦の結果
同じカテゴリー(つり)の記事
 水量少なくて (2025-04-12 21:47)
 開田の夏はまだ終わっていなかった day2 ついに! (2024-09-11 01:40)
 開田の夏はまだ終わっていなかった day1 (2024-09-09 01:25)
 第六回戦 台風が来る前に (2024-08-25 10:05)
 第5回戦はトンネルの向こう (2024-08-03 12:23)
 第四回戦の結果 (2024-06-15 16:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩魚を手つかみ
    コメント(0)