2012年09月21日
セロー 朝の伊勢神宮
セローで伊勢神宮へむかいました
四時すぎ 自宅から太い道までエンジン始動せず押して歩いた。車重が比較的軽いセローでもちょい坂道はしんどい、準備運動にはちょうどいいエクササイズになった。このときメッシュジャケットでちょうどいいな、と勘違いした。
24時間セルフのスタンドへ給油、さ、寒い。 夜明け前に半そでポロとメッシュジャケットではさすがに寒いと感じた。
ユニ○ロのナイロンジャケットを下に着込んだ。
R23をひたすら南下、ハイペースで流れている。信号で止まるたびトラックにうしろからプッシュされるんじゃないかってヒヤヒヤした。
1時間ほど走り、寒さが増す。手首のベルクロを締める。温かいものでも飲みたい。数キロごとに現れるコンビニを遠くにみつけるたびにもう止まろう、もう止まろうと何度か思ったが、ほどなくして青看板は、伊勢 12キロの表示
あと20分もかからないと思うとなんとかがまんできてしまった。
外宮 到着 ちょうど六時でした。 散歩と思われる地元の方が数人いるだけのよう。

ん~ 静かです

まだ、陽がのぼっておらず、荘厳さが漂う

外宮 正門そばに せんぐう館ができていました。 早朝のためもちろん入館できず。

御木本道路を通って 内宮へむかいます。 神宮の参拝は、外宮から内宮の順ですよ、朝ですいているのでほんの数分で着きます

四時すぎ 自宅から太い道までエンジン始動せず押して歩いた。車重が比較的軽いセローでもちょい坂道はしんどい、準備運動にはちょうどいいエクササイズになった。このときメッシュジャケットでちょうどいいな、と勘違いした。
24時間セルフのスタンドへ給油、さ、寒い。 夜明け前に半そでポロとメッシュジャケットではさすがに寒いと感じた。
ユニ○ロのナイロンジャケットを下に着込んだ。
R23をひたすら南下、ハイペースで流れている。信号で止まるたびトラックにうしろからプッシュされるんじゃないかってヒヤヒヤした。
1時間ほど走り、寒さが増す。手首のベルクロを締める。温かいものでも飲みたい。数キロごとに現れるコンビニを遠くにみつけるたびにもう止まろう、もう止まろうと何度か思ったが、ほどなくして青看板は、伊勢 12キロの表示
あと20分もかからないと思うとなんとかがまんできてしまった。
外宮 到着 ちょうど六時でした。 散歩と思われる地元の方が数人いるだけのよう。
ん~ 静かです
まだ、陽がのぼっておらず、荘厳さが漂う
外宮 正門そばに せんぐう館ができていました。 早朝のためもちろん入館できず。
御木本道路を通って 内宮へむかいます。 神宮の参拝は、外宮から内宮の順ですよ、朝ですいているのでほんの数分で着きます
宇治橋鳥居前にて 六時四十分 朝早いのにすでに10名ほどのグループがガイド付きで2組いらっしゃいますね
朝日が当たっていい感じですな、 すがすがしい

ようやく、陽がのぼってきましたね。

ご一行様と距離を置きたいので、先に赤福へ向かいましょうかね
赤福 本店は、基本 朝五時 開店です セローのホイールと赤福の看板が、黄金に光っております(笑)

お客さんはご夫婦一組のみ。 川をながめながらまったりいたしました

からっとして良い天気 昼間は暑くなりそう

昼間はにぎわうおはらい町は、今はひっそり

では、御正宮へ向かいましょう

自身の玉砂利を踏む音、小鳥のさえずり、落ち葉を集める竹ほうきの音が聴こえます

御手洗場の流れ

第二鳥居

光の筋が印象的だったので。

風日祈宮 (かざひのみのみや) 参道からすこしはずれたところにあります。ひっそり佇む感じが好きですね

風日祈宮から橋を望む

ちょっぴりモヤモヤが取れたような気がします。朝の神宮 落ち着いていてよかった。
周辺のお食事処は、十時くらいに開くようですんでお気をつけくださいな。
帰りは暑かったが空気が乾いていたのは救いでした。中勢バイパス早く、北勢バイパスとつなげてもらえませんかねぇ。R23の渋滞地獄は、相変わらずだったなぁ。 本日180キロ走行 燃費 リッターあたり39.5キロ 撮影はNikon D5000 と標準キットレンズ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR ピクチャーコントロールは、主に風景モードでした
朝日が当たっていい感じですな、 すがすがしい
ようやく、陽がのぼってきましたね。
ご一行様と距離を置きたいので、先に赤福へ向かいましょうかね
赤福 本店は、基本 朝五時 開店です セローのホイールと赤福の看板が、黄金に光っております(笑)
お客さんはご夫婦一組のみ。 川をながめながらまったりいたしました
からっとして良い天気 昼間は暑くなりそう
昼間はにぎわうおはらい町は、今はひっそり
では、御正宮へ向かいましょう
自身の玉砂利を踏む音、小鳥のさえずり、落ち葉を集める竹ほうきの音が聴こえます
御手洗場の流れ
第二鳥居
光の筋が印象的だったので。
風日祈宮 (かざひのみのみや) 参道からすこしはずれたところにあります。ひっそり佇む感じが好きですね
風日祈宮から橋を望む
ちょっぴりモヤモヤが取れたような気がします。朝の神宮 落ち着いていてよかった。
周辺のお食事処は、十時くらいに開くようですんでお気をつけくださいな。
帰りは暑かったが空気が乾いていたのは救いでした。中勢バイパス早く、北勢バイパスとつなげてもらえませんかねぇ。R23の渋滞地獄は、相変わらずだったなぁ。 本日180キロ走行 燃費 リッターあたり39.5キロ 撮影はNikon D5000 と標準キットレンズ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR ピクチャーコントロールは、主に風景モードでした
Posted by fielder at 18:21│Comments(11)
│ツーリング
この記事へのコメント
伊勢神宮は、神秘的な輝きがありますね。
とっても幽玄な雰囲気が出ている写真、綺麗に撮れていますね。
これからバイクにとっては寒い季節になります。
ちょうどいい時ってほとんど無いに等しいですね。
とっても幽玄な雰囲気が出ている写真、綺麗に撮れていますね。
これからバイクにとっては寒い季節になります。
ちょうどいい時ってほとんど無いに等しいですね。
Posted by らくじん at 2012年09月22日 11:19
らくじんさん
これからの時期 ほんのわずかの気候のいいツーリングシーズンのあとは、寒さとの戦いですね~
これからの時期 ほんのわずかの気候のいいツーリングシーズンのあとは、寒さとの戦いですね~
Posted by fielder at 2012年09月22日 18:22
ご訪問ありがとうございましたm(^^)m
伊勢方面は、ツーリング含め何回か行っておりますが、こんな幻想的な神宮を見たことがありません!
赤福本店も5時開店とは驚きの新情報でした。
またおじゃましたいので
お気に入り登録させて頂いてよろしいでしょうか?
伊勢方面は、ツーリング含め何回か行っておりますが、こんな幻想的な神宮を見たことがありません!
赤福本店も5時開店とは驚きの新情報でした。
またおじゃましたいので
お気に入り登録させて頂いてよろしいでしょうか?
Posted by bell415269 at 2012年09月22日 20:24
bell415269さん
いらっしゃいませ、 どうぞどうぞ よろしくお願いします
いらっしゃいませ、 どうぞどうぞ よろしくお願いします
Posted by fielder
at 2012年09月22日 22:31

管理人様、こんばんは。
角松さん秋ツァー真っ最中ですね。
今度の日曜日は新潟へ行って参ります。
何とT成さん出演!何とも貴重なライブですよ!
客席の私達(あたいと、栃乙女さん、森永博士)に
気がついてくれればイイなぁ~~~
角松さん秋ツァー真っ最中ですね。
今度の日曜日は新潟へ行って参ります。
何とT成さん出演!何とも貴重なライブですよ!
客席の私達(あたいと、栃乙女さん、森永博士)に
気がついてくれればイイなぁ~~~
Posted by 桃月 at 2012年09月25日 20:36
桃月どの
T成さん、H崎さんのバンマスなんですか? エライ人なんですねぇ
バンドメンバー忙しくなって角松さんも嘆いていたっけ
お気をつけて
あたいは、今年の中野は、残念ながらパス><
大阪カウントダウン(当たれば)行けるかなぁ~~~
T成さん、H崎さんのバンマスなんですか? エライ人なんですねぇ
バンドメンバー忙しくなって角松さんも嘆いていたっけ
お気をつけて
あたいは、今年の中野は、残念ながらパス><
大阪カウントダウン(当たれば)行けるかなぁ~~~
Posted by fielder at 2012年09月25日 22:38
はじめまして、Konと申します。
ブログにお越しいただいた方の履歴から辿り着きました。
「角松敏生」さんの文字に引かれて辿り着いた次第です。
私自身今は音楽そのものからは遠ざかってしまいましたが、角松さんしか聴かなかった時代を懐かしく思いおじゃまさせていただきました。
活動を休止される以前のことですので、俄かフリークと言われるかもしれませんが、今でも口づさむ曲はたくさんあります。
管理人様やここを訪れる方にもいろいろな方がいらっしゃると思いますが、
縁あってバックステージにお邪魔したり、お食事ごいっしょさせていただいたりした頃が懐かしく、また角松さんの気さくなお人柄が印象的でした。
突然の不躾なコメントで申し訳ございません。ブログ楽しみにまた拝見いたします。
ブログにお越しいただいた方の履歴から辿り着きました。
「角松敏生」さんの文字に引かれて辿り着いた次第です。
私自身今は音楽そのものからは遠ざかってしまいましたが、角松さんしか聴かなかった時代を懐かしく思いおじゃまさせていただきました。
活動を休止される以前のことですので、俄かフリークと言われるかもしれませんが、今でも口づさむ曲はたくさんあります。
管理人様やここを訪れる方にもいろいろな方がいらっしゃると思いますが、
縁あってバックステージにお邪魔したり、お食事ごいっしょさせていただいたりした頃が懐かしく、また角松さんの気さくなお人柄が印象的でした。
突然の不躾なコメントで申し訳ございません。ブログ楽しみにまた拝見いたします。
Posted by Kon
at 2012年09月25日 23:24

Konさん いらっしゃいませ
これはごていねいに、ありがとうございます
角松さんとメシ食った仲なんですかぁ、それはこのご縁大事にしなくっちゃ。
メーカー絡みか、イベンター絡みの方か、存じませんが、今後ともよろしくお願いします。
いろいろ、お聞かせ願いたいですね。
そういえば、最近、カドマツさんネタ やってないなぁ 探してみます(笑)
これはごていねいに、ありがとうございます
角松さんとメシ食った仲なんですかぁ、それはこのご縁大事にしなくっちゃ。
メーカー絡みか、イベンター絡みの方か、存じませんが、今後ともよろしくお願いします。
いろいろ、お聞かせ願いたいですね。
そういえば、最近、カドマツさんネタ やってないなぁ 探してみます(笑)
Posted by fielder at 2012年09月26日 00:09
管理人様、こんばんは。
えええ!!!中野パスなんですか?!
中野は(当選すれば)森永博士が2日連チャン行くと張り切ってんのに。
残念ですね・・・ま、ご都合付いたらチケット手に入れて是非お越しください。
大阪?
はい!あたいも行きます。(当たれば)
えええ!!!中野パスなんですか?!
中野は(当選すれば)森永博士が2日連チャン行くと張り切ってんのに。
残念ですね・・・ま、ご都合付いたらチケット手に入れて是非お越しください。
大阪?
はい!あたいも行きます。(当たれば)
Posted by 桃月 at 2012年09月27日 21:33
こんばんは、しずくといいます。
今年、やっと念願叶っていくことが出来ました。
「早朝参拝」
なんて気持ちのいいところ何でしょう!
とっても好きな場所になりました。また、行きたいなぁ。おかげ横町も伊勢うどんも最高でした。ツーリング仲間に、交通安全のお守りをいっぱい買ってしまいました。
今年、やっと念願叶っていくことが出来ました。
「早朝参拝」
なんて気持ちのいいところ何でしょう!
とっても好きな場所になりました。また、行きたいなぁ。おかげ横町も伊勢うどんも最高でした。ツーリング仲間に、交通安全のお守りをいっぱい買ってしまいました。
Posted by lovechii2005
at 2012年09月29日 20:55

lovechii2005さん
いらっしゃいませ
伊勢は、何度行ってもいいところですよ~
次はてこね寿司が、おすすめ
赤福たべましたか?
ちょっと足をのばせば、スカイラインもあるし、横山展望台の眺めは
すばらしいので、ぜひどうぞ
いらっしゃいませ
伊勢は、何度行ってもいいところですよ~
次はてこね寿司が、おすすめ
赤福たべましたか?
ちょっと足をのばせば、スカイラインもあるし、横山展望台の眺めは
すばらしいので、ぜひどうぞ
Posted by fielder at 2012年09月30日 02:21