2017年05月26日
ツアーオブジャパン2017いなべステージ
今年で3回目のいなべステージ
わたしは2回目の観戦です
阿下喜駅前は初めてきました、普段は静か~~な駅も今日ばかりはにぎやか

係のおじさんもやさしく誘導してくれました
鉄道マニアの方には人気らしい三岐鉄道
これで学校通ったモンです

まだ知名度がイマイチな、あげっきー 手書きの名札が切ないが、愛想をふりまいていた
暑いのに中の人、ご苦労様です (あ、、言っちゃいけない??)

まだ、セレモニーには時間あるので選手たちのベースの阿下喜温泉まで歩いてみる
インプレッサスポーツ 審判車 カッコええ

といことで、にぎやか

東海地区をベースに活躍するキナンサイクリングチームの記念撮影にちょうど当たったので便乗させてもらいました

阿下喜駅前に戻って 日沖いなべ市長と鈴木三重県知事のあいさつの後

パレードラン スタート
いなべステージのコースが、東京五輪後の21年のとこわか国体の自転車レースコースになることもあって地域はチカラ入ってます

バイクでバヒュ~ンとフィニッシュ地点到着
今年からこの地点のコースレイアウトが変更になって、レース開始後でも駐車場が空いていれば来ることができるようになりました
昨年(2016年)までは遠くの駐車場へ停めて歩いてきてたこともあって、ありがたい
ブースがたくさん並んでます

冠スポンサーのNTNの回る学校
事業を小学生はやさしく学べるようなブース

さて、コースのどのあたりで観戦するべか。。
去年とは違う雰囲気で撮りたい
このあたりは丸椅子がたくさん置かれていてホスピタリティあふれる

コントロールラインあたりは傾斜になっていて見晴らしよくヘアピンあるため振り返っても見られるというレイアウト
なぜ最初からこうしなかった??
欲を言えば、傾斜の途中にも平らな面を作って歩道と腰かける場所があれば良かったが。。

晴れに恵まれて良かったが、暑い。 湿度がない分マシ、この時期開催が一番

バイク乗りとしては、サポートバイクに目が行く
ヤマハ MT-09
トレーサーもありましたね

これはヤマハ FJR

25分くらいで一周してくるので観戦チャンスは何度でもあります
カメラ設定が良かったためか、ピントがずれてないのが、ど素人にはうれしい
それでも、連写のなかで割と見られるものをいくつか。






サポートカーも、いくつか置いておきます
ますますスバルが、欲しくなるなぁ



MAVICのT-MAX イエローが映える

最後は10台以上のスプリント
finishの瞬間
nippoヴィーニファンティーニのマルコカノラ選手が優勝
京都ステージに続いて2連勝



実況aleeさんのMCで表彰式

自転車のテクニカルな知識がないのでどっぷり乗れないんですがこの祭りな雰囲気がもっと盛り上がるといいなぁ
わたしは2回目の観戦です
阿下喜駅前は初めてきました、普段は静か~~な駅も今日ばかりはにぎやか

係のおじさんもやさしく誘導してくれました
鉄道マニアの方には人気らしい三岐鉄道
これで学校通ったモンです

まだ知名度がイマイチな、あげっきー 手書きの名札が切ないが、愛想をふりまいていた
暑いのに中の人、ご苦労様です (あ、、言っちゃいけない??)

まだ、セレモニーには時間あるので選手たちのベースの阿下喜温泉まで歩いてみる
インプレッサスポーツ 審判車 カッコええ

といことで、にぎやか
東海地区をベースに活躍するキナンサイクリングチームの記念撮影にちょうど当たったので便乗させてもらいました
阿下喜駅前に戻って 日沖いなべ市長と鈴木三重県知事のあいさつの後
パレードラン スタート
いなべステージのコースが、東京五輪後の21年のとこわか国体の自転車レースコースになることもあって地域はチカラ入ってます

バイクでバヒュ~ンとフィニッシュ地点到着
今年からこの地点のコースレイアウトが変更になって、レース開始後でも駐車場が空いていれば来ることができるようになりました
昨年(2016年)までは遠くの駐車場へ停めて歩いてきてたこともあって、ありがたい
ブースがたくさん並んでます

冠スポンサーのNTNの回る学校
事業を小学生はやさしく学べるようなブース

さて、コースのどのあたりで観戦するべか。。
去年とは違う雰囲気で撮りたい
このあたりは丸椅子がたくさん置かれていてホスピタリティあふれる

コントロールラインあたりは傾斜になっていて見晴らしよくヘアピンあるため振り返っても見られるというレイアウト
なぜ最初からこうしなかった??
欲を言えば、傾斜の途中にも平らな面を作って歩道と腰かける場所があれば良かったが。。

晴れに恵まれて良かったが、暑い。 湿度がない分マシ、この時期開催が一番

バイク乗りとしては、サポートバイクに目が行く
ヤマハ MT-09
トレーサーもありましたね
これはヤマハ FJR
25分くらいで一周してくるので観戦チャンスは何度でもあります
カメラ設定が良かったためか、ピントがずれてないのが、ど素人にはうれしい
それでも、連写のなかで割と見られるものをいくつか。
サポートカーも、いくつか置いておきます
ますますスバルが、欲しくなるなぁ
MAVICのT-MAX イエローが映える
最後は10台以上のスプリント
finishの瞬間
nippoヴィーニファンティーニのマルコカノラ選手が優勝
京都ステージに続いて2連勝
実況aleeさんのMCで表彰式
自転車のテクニカルな知識がないのでどっぷり乗れないんですがこの祭りな雰囲気がもっと盛り上がるといいなぁ
Posted by fielder at 12:07│Comments(4)
│TOJ
この記事へのコメント
こんにちは。
職場から、遠目に朝のパレードラン開始を毎年見ております。
来年は休暇を取って観戦に行きたいと考えています。
フィニッシュポイントの梅林公園まで、バイクでビューンと先回りできるんですね。しかも今年からは歩かなくても良くなったとは、ありがたいです。
ますます、来年は観戦行く気になってきました。
職場から、遠目に朝のパレードラン開始を毎年見ております。
来年は休暇を取って観戦に行きたいと考えています。
フィニッシュポイントの梅林公園まで、バイクでビューンと先回りできるんですね。しかも今年からは歩かなくても良くなったとは、ありがたいです。
ますます、来年は観戦行く気になってきました。
Posted by zero
at 2017年05月26日 12:19

こんばんは
日曜日に梅林公園の近くの
東屋でコーヒー飲んでました
自転車多かったですよ〜
練習だったのかも。
そのあとM川中流でアマゴ一匹。
日曜日に梅林公園の近くの
東屋でコーヒー飲んでました
自転車多かったですよ〜
練習だったのかも。
そのあとM川中流でアマゴ一匹。
Posted by おいかわ
at 2017年05月26日 22:14

zeroさん
阿下喜駅近く?
来年はぜひ
阿下喜駅近く?
来年はぜひ
Posted by fielder
at 2017年06月08日 19:23

おいかわさん
おいかわ珈琲店開店してたんですね^^
中流域まだ、試してないです~、そろそろ谷は、昼が出そうな時期ですかね
おいかわ珈琲店開店してたんですね^^
中流域まだ、試してないです~、そろそろ谷は、昼が出そうな時期ですかね
Posted by fielder
at 2017年06月08日 19:25
