2008年11月28日
稲垣潤一さんがライブにやってくる

2009年1月24日(土) 三重県川越町あいあいホールで稲垣潤一さんのライブがあると
ファンクラブ会報に載っていたんで、会場までチケット買いに。
昼前に窓口で買いましたが、すでに9割ちかく埋まっていてあやうく買いそびれるところでした。
車で、ほんの10分の近さ。地元では数年前(2002年かな)に四日市市文化会館でライブあったんですが
これはこれはなんとうれしいことよ

そもそもファンになったのは、中学生のときだったか、近所のショッピングセンターのレコード屋で
アナログレコードを買ってもらったことがきっかけ。確かnarukawa119さん とこのおばさんに買ってもらったような。

今思えば、ませたチューボーだったのですな、周りはアイドルなんかを追いかけてたヤツばっかだったのにシティポップの貴公子たる稲垣さんのレコード盤を聴いてたんですから。 ニューミュージックという言葉が流行りはじめたのはいつの頃からかわからないんですがそのジャンルにあってこの声、詩、メロディ、サウンドに魅力を感じてレコードを手に取ったのは間違いない。
「雨のリグレット」「ドラマティクレイン」「クリスマスキャロルの頃には」「ロングバージョン」などなど、名曲大ヒット曲たくさんあり
紹介するのはもはや必要ないほどのアーチスト

とにもかくにも、楽しみがまた増えた。 稲垣さんお待ちしております。
2008年11月19日には、アルバム 「男と女 TWO HEARTS TWO VOICES」 が発売。 品番 UICZ-4187
11人の女性ボーカリストとのデュエットが収められています。選曲がこれまたニクい。アラウンド40世代のツボを押さえています、露崎春女さんとの曲「あの日にかえりたい」山本潤子さんとの曲「秋の気配」が特にいい感じ。

Posted by fielder at 20:08│Comments(2)
│J-POP
この記事へのコメント
あらま!管理人さま!
稲垣氏のファンでもあったのですね!
実は私、昨年稲垣氏のライブ行きました~~~
しかも角松さんのライブの次の日に!!!
連チャン疲れましたが・・・でもめっちゃ良かったですよ!
実は稲垣氏のライブ初めて行ったのですが、とても歌上手でビックリしました。大好きな「オーシャンブルー」は歌って下さらなかったのですが・・・
何と出待ちまでしちゃいました。30分くらいで出てきて下さいまして・・・
で、愛車(BMWだったかな?)にサッサと乗り込んでブーーーン!!!と行ってしまいました。
管理人様は中学の時からファンでしたか!
もしかして私と同年代?!
あの頃って「山本達彦、佐野元春、稲垣潤一」の3トリオがニューミュージック界のプリンスでしたね。(因みに私は山本達彦さんのファンで、その後角松さんに乗り換えました。)
あぁ・・・ニューミュージックって言い方自体古いですよね・・・(ガクリ)
稲垣氏のファンでもあったのですね!
実は私、昨年稲垣氏のライブ行きました~~~
しかも角松さんのライブの次の日に!!!
連チャン疲れましたが・・・でもめっちゃ良かったですよ!
実は稲垣氏のライブ初めて行ったのですが、とても歌上手でビックリしました。大好きな「オーシャンブルー」は歌って下さらなかったのですが・・・
何と出待ちまでしちゃいました。30分くらいで出てきて下さいまして・・・
で、愛車(BMWだったかな?)にサッサと乗り込んでブーーーン!!!と行ってしまいました。
管理人様は中学の時からファンでしたか!
もしかして私と同年代?!
あの頃って「山本達彦、佐野元春、稲垣潤一」の3トリオがニューミュージック界のプリンスでしたね。(因みに私は山本達彦さんのファンで、その後角松さんに乗り換えました。)
あぁ・・・ニューミュージックって言い方自体古いですよね・・・(ガクリ)
Posted by 桃月 at 2008年11月30日 19:54
桃月さん
もう20年くらいになりますかファンクラブに入っています
数少ない男子で、あります
数年前の四日市ライブでは、ライブ後にバックステージで稲垣さんと
ごあいさつすることができました。
誠実な人柄が印象的でした。
実は昔、彼、東海ラジオの番組でDJをしていたんですよ
佐藤竹善氏、小田和正氏などなどお気に入りです。
ほかにもいっぱい好きなアーチストはいますが、角松氏と稲垣氏は
別格ですね~
もう20年くらいになりますかファンクラブに入っています
数少ない男子で、あります
数年前の四日市ライブでは、ライブ後にバックステージで稲垣さんと
ごあいさつすることができました。
誠実な人柄が印象的でした。
実は昔、彼、東海ラジオの番組でDJをしていたんですよ
佐藤竹善氏、小田和正氏などなどお気に入りです。
ほかにもいっぱい好きなアーチストはいますが、角松氏と稲垣氏は
別格ですね~
Posted by fielder at 2008年11月30日 21:01