2011年11月04日
セロー 安楽越 鈴鹿スカイライン 福村家
セローで鈴鹿の山 石水渓を目指します
新名神高速道の橋脚の下をくぐっていきますよ

橋の下は、茶畑が広がっています

県道302から林道安楽越線です 1~1.5車線の完全舗装 ところどころ退避場所があるので自動車で交差することはなんとかできるのではないかな



新名神高速道の橋脚の下をくぐっていきますよ
橋の下は、茶畑が広がっています
県道302から林道安楽越線です 1~1.5車線の完全舗装 ところどころ退避場所があるので自動車で交差することはなんとかできるのではないかな
峠を越え甲賀市に入ると道はちょっと荒れていて路肩のくずれは柵がおいてあるだけ、手当てができていませんのでご注意を


やっと、抜けてきました、ここで交差したのは、ジムニーのじいちゃんと営業車らしい白いバンだけ
木漏れ日がわずかに入るひっそりとした道でした


さて、2011年11月 国道477 鈴鹿スカイライン 土砂崩れのため通行止めだったのですが、開通しました
新聞に記事が載っていたのでさっそく走らなきゃね、3年ぶりの開通 電光掲示板は 「気分爽快 鈴鹿スカイライン」


だいぶ、紅葉が降りてきましたね

鈴鹿スカイライン 武平峠の駐車場にて 今日もバイクは続々と入ってきます FZ1fazer、FORZA カッコよかった

三重県側 湯の山へ下ってきて 源泉かけ流しの 片岡温泉でひとっ風呂 結構混んでます 常にお客さんの出入りがあって洗い場はいつも満席

大内山牛乳が入ってました、 りんごおーれ

湯の山 菰野へ寄ったら必ず行こうとセローを買ったときから思っててやっと実現
カレーうどんの福村家 さんです


かわいいおねえさんにすすめられ えびカレーうどんにしました 小ごはんをたのむお客さんが多いそうですが今回はうどんの量がわからなかったのでパスしました、結果的に頼んだらよかったな~、と後悔
なんたって、カレールーがうまいですから~ めんはもちっとしてます
また、ここは行ってみたいところです。 新メニューもありましたよ

セローの燃費 リッター36キロ 林道と鈴鹿スカイラインなど低速のアップダウン、頻繁なギアチェンジで燃費悪かったです、ま、これは仕方なし、ってとこです
やっと、抜けてきました、ここで交差したのは、ジムニーのじいちゃんと営業車らしい白いバンだけ
木漏れ日がわずかに入るひっそりとした道でした
さて、2011年11月 国道477 鈴鹿スカイライン 土砂崩れのため通行止めだったのですが、開通しました
新聞に記事が載っていたのでさっそく走らなきゃね、3年ぶりの開通 電光掲示板は 「気分爽快 鈴鹿スカイライン」
だいぶ、紅葉が降りてきましたね
鈴鹿スカイライン 武平峠の駐車場にて 今日もバイクは続々と入ってきます FZ1fazer、FORZA カッコよかった
三重県側 湯の山へ下ってきて 源泉かけ流しの 片岡温泉でひとっ風呂 結構混んでます 常にお客さんの出入りがあって洗い場はいつも満席
大内山牛乳が入ってました、 りんごおーれ
湯の山 菰野へ寄ったら必ず行こうとセローを買ったときから思っててやっと実現
カレーうどんの福村家 さんです
かわいいおねえさんにすすめられ えびカレーうどんにしました 小ごはんをたのむお客さんが多いそうですが今回はうどんの量がわからなかったのでパスしました、結果的に頼んだらよかったな~、と後悔
なんたって、カレールーがうまいですから~ めんはもちっとしてます
また、ここは行ってみたいところです。 新メニューもありましたよ
セローの燃費 リッター36キロ 林道と鈴鹿スカイラインなど低速のアップダウン、頻繁なギアチェンジで燃費悪かったです、ま、これは仕方なし、ってとこです
Posted by fielder at 23:17│Comments(5)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんわ
なかなか良いコースですね、最後にカレーうどんで締めるのもGood
ツーリングの後ならば普通のご飯も入ると思いますよ。
安楽越えは自転車でも車でも越えましたがまだ砂利道の頃でした。
そろそろ紅葉が降りてくる頃ですね、今年の秋は永源寺が混むと
思います。
なかなか良いコースですね、最後にカレーうどんで締めるのもGood
ツーリングの後ならば普通のご飯も入ると思いますよ。
安楽越えは自転車でも車でも越えましたがまだ砂利道の頃でした。
そろそろ紅葉が降りてくる頃ですね、今年の秋は永源寺が混むと
思います。
Posted by おいかわ at 2011年11月05日 01:14
リッター36キロ、すごい!!
ススキあり、紅葉あり、林ありで良いですね。
いつものように、温泉浸かって、極楽極楽コースって、楽しそう♪
ススキあり、紅葉あり、林ありで良いですね。
いつものように、温泉浸かって、極楽極楽コースって、楽しそう♪
Posted by らくじん at 2011年11月05日 08:29
リッター36キロ、すごい!!
ススキあり、紅葉あり、林ありで良いですね。
いつものように、温泉浸かって、極楽極楽コースって、楽しそう♪
ススキあり、紅葉あり、林ありで良いですね。
いつものように、温泉浸かって、極楽極楽コースって、楽しそう♪
Posted by らくじん at 2011年11月05日 08:29
おいかわさん
砂利道のころ、通っていたのですか。 大変な道だったでしょうね
永源寺、紅葉は有名ですもんね
トンネルできて、いしぐれ、からすぐで、便利になりましたね
砂利道のころ、通っていたのですか。 大変な道だったでしょうね
永源寺、紅葉は有名ですもんね
トンネルできて、いしぐれ、からすぐで、便利になりましたね
Posted by fielder
at 2011年11月05日 20:05

らくじんさん
安楽越えも、鈴鹿スカイラインも、福村家もみんな訪ねたかったところをイッキにまわりましたよ
地元の者は結構、行かないもんですけどね
安楽越えは、よそさんでも地元の者でも通りたがらないでしょうね
バイク乗るのは、今のうちですんでね
安楽越えも、鈴鹿スカイラインも、福村家もみんな訪ねたかったところをイッキにまわりましたよ
地元の者は結構、行かないもんですけどね
安楽越えは、よそさんでも地元の者でも通りたがらないでしょうね
バイク乗るのは、今のうちですんでね
Posted by fielder
at 2011年11月05日 20:10
