2013年01月31日
図らずもグルメレポ?
一月も終わろうとしている今頃、お伊勢参りの初詣
お昼、出発なのでまずは、ごはんです。 実は近所にありながらなかなか足を踏み入れることができなかった
あの、大遠まぐろレストランに初挑戦です

SH-01D f/2.5 1/119
お店の構えが、いかにも古い感じ 失礼、、
なので、どうなるかと思いましたが、駐車場は、満杯 港湾関係やトラックドライバーのおっちゃんのお客さんでにぎやか。隅っこにファミリーがチラホラという感じ。
知る人ぞ知る って雰囲気なので 「どなた様でもお気軽にご利用ください」 って、あえて表示してるところを見るにつけ
お店側もそのあたり認識してるようだね(笑)
サイト 食○ログなどでは高い評価で遠方からわざわざこのために来ている方も増えているようだ。
入り口で、食券を買って厨房のおばちゃんに渡し、番号呼ばれるまで席で待つ、お茶はセルフ、ってしくみみたいです

トップ画像のように 海鮮丼定食 1000円 いや~、どの具もうまかったのですが、改めてねぎとろが大好物だったことを再認識(笑)
食べる場所は、四人がけのテーブルが、20くらいあったかな、かなりな広間なのでまちぼうけはなさそう、後で知ったのですがこっち側は喫煙の部屋だった。禁煙の部屋も四人がけテーブル10以上あったので次回はそっちにしよう。
アジフライなどの単品小皿をあとで見つけてちょっと、しまったなぁ感ありで、こちらも次回検討。
慣れたおっちゃんは、単品を2~3品 丼メシとみそ汁っていうオトコの定食が見てとれたが、あれはあれでうまそうだった。
さて、今日の目的は お伊勢さんだったよな~
お昼、出発なのでまずは、ごはんです。 実は近所にありながらなかなか足を踏み入れることができなかった
あの、大遠まぐろレストランに初挑戦です
SH-01D f/2.5 1/119
お店の構えが、いかにも

知る人ぞ知る って雰囲気なので 「どなた様でもお気軽にご利用ください」 って、あえて表示してるところを見るにつけ
お店側もそのあたり認識してるようだね(笑)
サイト 食○ログなどでは高い評価で遠方からわざわざこのために来ている方も増えているようだ。
入り口で、食券を買って厨房のおばちゃんに渡し、番号呼ばれるまで席で待つ、お茶はセルフ、ってしくみみたいです
トップ画像のように 海鮮丼定食 1000円 いや~、どの具もうまかったのですが、改めてねぎとろが大好物だったことを再認識(笑)
食べる場所は、四人がけのテーブルが、20くらいあったかな、かなりな広間なのでまちぼうけはなさそう、後で知ったのですがこっち側は喫煙の部屋だった。禁煙の部屋も四人がけテーブル10以上あったので次回はそっちにしよう。
アジフライなどの単品小皿をあとで見つけてちょっと、しまったなぁ感ありで、こちらも次回検討。
慣れたおっちゃんは、単品を2~3品 丼メシとみそ汁っていうオトコの定食が見てとれたが、あれはあれでうまそうだった。
さて、今日の目的は お伊勢さんだったよな~

午後の遅い時間だったので、駐車もスイスイ。正宮までの参道も人影まばら

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 46mm プログラムオート f/6.3 1/160 iso500

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 62mm プログラムオート f/4 1/30 iso720
神楽殿ちかくで、果実

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 70mm シャッター優先 f/4 1/160 iso 1250 トリミング
階段やスロープが、年末年始対応の名残を残していました。今回は、ど真ん中を避けて端の方で手を合わせました

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 66mm シャッター優先 f/4 1/320 iso1800
遷宮の新しいお社からは、木をたたく音ではなく足場などの金属音が聞こえています、足場をばらしはじめてると考えると完成はもうすぐです。

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 42mm f/5 1/320 iso500

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/7.1 1/250 iso500
歩いてそこそこ暖かくなりましたが、末端は冷え冷え 赤福本店向かいで、 ぜんざいをいただきます

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/4 1/400 iso500
焼きもち 二個 小豆はしっかり煮てあるんだけど粒がつぶれていなくて好感 そんなに甘くないですよ
結構、混み合っていました

SH-01D f/2.5 1/16 トリミング
月末なんだけど、なぜか国道は流れていて早めに帰ることができたので桑名の老舗 歌行燈 本店 さんへ

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/3.5 1/200 iso3200
歌行燈 (松)
天ぷら サクサク 釜揚げうどんのゆずが、いい香りです お出汁がうまい!ということなしですわ

Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mmマクロ f/5 1/125 iso1250
昨今のチェーン店のセルフうどん屋さんと一線を画す落ち着いた雰囲気で食すのもまた一興です。
季節限定もありましたね、次回は桑名のはまぐりも食べてみたいなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊勢のおみやげは、おはらい町 虎屋ういろ さんの、季節限定 節分ういろ
桜色と抹茶のういろの重ねにうぐいす豆を散りばめたういろですよ

SH-01D f/2.5 1/24 接写
あぁ、やっぱり グルメレポートに なってしもた
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 46mm プログラムオート f/6.3 1/160 iso500
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 62mm プログラムオート f/4 1/30 iso720
神楽殿ちかくで、果実
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 70mm シャッター優先 f/4 1/160 iso 1250 トリミング
階段やスロープが、年末年始対応の名残を残していました。今回は、ど真ん中を避けて端の方で手を合わせました
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 66mm シャッター優先 f/4 1/320 iso1800
遷宮の新しいお社からは、木をたたく音ではなく足場などの金属音が聞こえています、足場をばらしはじめてると考えると完成はもうすぐです。
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 42mm f/5 1/320 iso500
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/7.1 1/250 iso500
歩いてそこそこ暖かくなりましたが、末端は冷え冷え 赤福本店向かいで、 ぜんざいをいただきます
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/4 1/400 iso500
焼きもち 二個 小豆はしっかり煮てあるんだけど粒がつぶれていなくて好感 そんなに甘くないですよ
結構、混み合っていました
SH-01D f/2.5 1/16 トリミング
月末なんだけど、なぜか国道は流れていて早めに帰ることができたので桑名の老舗 歌行燈 本店 さんへ
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mm シャッター優先 f/3.5 1/200 iso3200
歌行燈 (松)
天ぷら サクサク 釜揚げうどんのゆずが、いい香りです お出汁がうまい!ということなしですわ
Nikon D5000 AF-NIKKOR 35-135/3.5-4.5 NEW 35mmマクロ f/5 1/125 iso1250
昨今のチェーン店のセルフうどん屋さんと一線を画す落ち着いた雰囲気で食すのもまた一興です。
季節限定もありましたね、次回は桑名のはまぐりも食べてみたいなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊勢のおみやげは、おはらい町 虎屋ういろ さんの、季節限定 節分ういろ
桜色と抹茶のういろの重ねにうぐいす豆を散りばめたういろですよ
SH-01D f/2.5 1/24 接写
あぁ、やっぱり グルメレポートに なってしもた

Posted by fielder at 18:40│Comments(6)
│グルメ、スウィーツ
この記事へのコメント
噂の大遠マグロレストランですね
行ってみたいけど、あの見た目なので足が遠のいてます。
やっぱり美味いんですねー!!
ぜひ行かねば!
行ってみたいけど、あの見た目なので足が遠のいてます。
やっぱり美味いんですねー!!
ぜひ行かねば!
Posted by kato.
at 2013年02月01日 22:01

こんにちは。グルメレポお疲れさま 店内はすっかり昭和的な雰囲気なんですね…海鮮丼美味しそうです♪
今回は画像もたくさんアップされてて どの場面も印象的でした。
今回は画像もたくさんアップされてて どの場面も印象的でした。
Posted by sala at 2013年02月02日 14:32
kato.さん
あの昭和の雰囲気に負けずに行ってみてくださいナ
あの昭和の雰囲気に負けずに行ってみてくださいナ
Posted by fielder
at 2013年02月02日 17:16

salaさん
恐縮です
恐縮です
Posted by fielder
at 2013年02月02日 17:17

通称「まぐ食」ですね。
何度か行きました(笑)
それにしてもお写真、素敵に撮ってはります~^^
何度か行きました(笑)
それにしてもお写真、素敵に撮ってはります~^^
Posted by 花 at 2013年02月09日 19:09
花さん お久しぶりのいらっしゃいませ
おぉ、まぐ食 って言うんですね! さすが、お目が高い!^^
おぉ、まぐ食 って言うんですね! さすが、お目が高い!^^
Posted by fielder
at 2013年02月09日 20:47
