2008年06月12日
ほのぼの、ヤマメの川

2008.06.10 とある渓流ガイドをパラパラと眺めていました。一色川や寺河戸川は、しばらく行っていないなぁ。
いとしろは、フィッシャーズホリデー前後にあたり、釣り人が多そうだから、気分転換兼ねて行ってみよう。
深夜3時から小一時間プチ仕事。朝方?4時発、この時間は近くのマクドナルドは、ドライブスルーのみの販売らしい。
車から降りていたので、売ってもらえませんでした。一気に尾西ICへ。高速乗ったあとは、SAごとに休憩取るストップ作戦。
ひるがのSAのおなじみ、定点観測画像です。朝6時半で、建物開いておらず、またも朝ごはんにあずかることができない。
7時からの営業だそうです。 併設のコンビニで済ましました。

東海北陸道は、4車線が多くなりましたね。いつの間にか新築のトンネルを走行していて気持ちよい。
荘川ICそばの道の駅、尺釣り記念は、ここの温泉と決めていますが、どうなりますか・・・。

まず、一色川キャンプ場横から。8時前ですでに釣り人らしき車、3台。さすがに人気のポイントです。先行されちゃってるから厳しいかな。ま、駐車場真横から釣り上がりで、イワナ3匹。

茂み下の影は、反応ありでしたが、乗らず。 沢まで行ったところで、そばの林道を降りてくる二人組を見つけて、こりゃあかんわ。なんか、魚影少ないと思ったわ。大きめの落ち込みでバシャ!と出たがおしいっ。
暑い、もう夏、この音はセミか、山は、ジージーとうるさいほど。毛虫、ムネアカオオアリもいくつか出ていて、すでにテレストリアルの季節か。

いつの間にか昼前、あっさりあきらめ車へ戻る。岐阜ナンバー軽四の山菜とりと思われる老夫婦に声を掛けられる。
寺河戸川へ。民家のそばを川が流れて里川のこの雰囲気もいいですね。
橋のたもとの農機具小屋の駐車スペースに車が、あちゃー、まず簡単な昼飯で落ち着いてから、ひとつ下の橋から入渓。川を掘って護岸し直したようできれいになっていました。魚がいるかどうか不安だったのですが、

朱点がない、ヤマメでしょうか。ヒレが丸く放流もの?22センチ程度のサイズがでる。

このボサの下に溜まっていました。イワナもたまにまじり、楽しい。
暑くてのどを潤そうと、腰の水筒を手探りすると、ない! 落した! 橋まで引き返して探したけどみつからない。(どなたか、オレンジのモンベルのドリンクホルダーに、青いプラスティックのボトルを見かけたらご連絡くださいませ)って、見つかる訳ないですよね。



寺河戸川8匹、夕方4時過ぎで、もうスタミナ切れ、イブニング待たずして帰路についた。温泉はまた、今度。
河口域または、もっと上流あたりも、次回攻めてみたいと思いました。渓流ガイドの本って、ゲームの攻略本みたいですね。
帰りのひるがのSA ヒルガニアン珈琲と、けいちゃんうどん これが食べたかったのさ、満足。

Posted by fielder at 23:10│Comments(4)
│庄川水系
この記事へのコメント
こんばんは。
ひるがのSAで喰ったソフトクリームも美味かったです♪
緑が眩しく、テレストリアルの季節到来ですね。
しばらく梅雨空が鬱陶しい日もあるでしょうが・・・
次回は尺とソフトクリーム画像おねがいします(笑
ひるがのSAで喰ったソフトクリームも美味かったです♪
緑が眩しく、テレストリアルの季節到来ですね。
しばらく梅雨空が鬱陶しい日もあるでしょうが・・・
次回は尺とソフトクリーム画像おねがいします(笑
Posted by みかん
at 2008年06月13日 00:37

みかんさん
ソフトクリームですか~、それ、食べてみたいです。
次回は、ぜひ、写真撮ってきます
ソフトクリームですか~、それ、食べてみたいです。
次回は、ぜひ、写真撮ってきます
Posted by fielder
at 2008年06月13日 01:45

こんにちわ!
いいね~~!
釣果も良く楽しい釣りされたようですね。(羨
それにしても最近のfielderさんの写真。・・・ほんとに癒されます。
癒し写真の撮り方教えてください。(笑
そうそう昔友人が偶然、
vanillaiceさんの携帯灰皿を一色で拾って驚いた事があります。
ドリンクホルダー・・・今度聞いてみます。(爆
いいね~~!
釣果も良く楽しい釣りされたようですね。(羨
それにしても最近のfielderさんの写真。・・・ほんとに癒されます。
癒し写真の撮り方教えてください。(笑
そうそう昔友人が偶然、
vanillaiceさんの携帯灰皿を一色で拾って驚いた事があります。
ドリンクホルダー・・・今度聞いてみます。(爆
Posted by Y.yoshi at 2008年06月13日 12:52
Y.yoshiさん
写真を、ほめていただきありがとうございます
あんまり、ゲイジュツ的センスにこだわりなくて、記録として撮っておきましょうか、というノリなんですよ。
ま、数に関わりなく納得の釣りができると周りの風景もよく見えてくるものですね。
単に、露出を控え目にすると黒つぶれしただけの画像になっちゃいます。
このあたりは、センスなんでしょうかね。
ボクより Y.yoshiさんの方が、うまい撮り方してるとおもいますよ~
写真を、ほめていただきありがとうございます
あんまり、ゲイジュツ的センスにこだわりなくて、記録として撮っておきましょうか、というノリなんですよ。
ま、数に関わりなく納得の釣りができると周りの風景もよく見えてくるものですね。
単に、露出を控え目にすると黒つぶれしただけの画像になっちゃいます。
このあたりは、センスなんでしょうかね。
ボクより Y.yoshiさんの方が、うまい撮り方してるとおもいますよ~
Posted by fielder at 2008年06月14日 01:31