ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月05日

打波川の雪代

打波川の雪代

20070503 N師匠と打波川へ。気持ちよい晴天で清清しい。


しかし、鳩ヶ湯の若旦那に聞くと、午前中が勝負とのこと。
午後は、この暖かさで雪代が流れて水温が低くなり活性が下がるからということだった。

案の定、N師匠の前回の尺ポイントも空振りに終わり、フライボックスのパラシュートが
ひとつ、またひとつと消えていくだけ。
午後、だんだん流れが重く水量があがっていくのがはっきりわかりこりゃ、あかんわ。

自然を相手にしているわけで(この際、自身の能力は、置いといて)
こればっかは、どうにもなりません。

年券を、師匠ともども買ったんでリベンジは、ぜひ、果たすつもりです。

打波川の雪代鳩ヶ湯温泉
打波川の雪代当日は太く重い流れでした
打波川の雪代師匠の貴重な1匹
打波川の雪代九頭竜の道の駅にて

今回は不調だったものの、条件さえ整えば、あちこちのポイントから反応はあると思います。まわりの木々があまり覆いかぶさっていなくて、とてもロッドを振りやすい川。ポテンシャルは高いと思います。


同じカテゴリー(つり)の記事画像
水量少なくて
開田の夏はまだ終わっていなかった day2 ついに!
開田の夏はまだ終わっていなかった day1
第六回戦 台風が来る前に
第5回戦はトンネルの向こう
第四回戦の結果
同じカテゴリー(つり)の記事
 水量少なくて (2025-04-12 21:47)
 開田の夏はまだ終わっていなかった day2 ついに! (2024-09-11 01:40)
 開田の夏はまだ終わっていなかった day1 (2024-09-09 01:25)
 第六回戦 台風が来る前に (2024-08-25 10:05)
 第5回戦はトンネルの向こう (2024-08-03 12:23)
 第四回戦の結果 (2024-06-15 16:22)

この記事へのコメント
こんにちは

お疲れ様でした。とても広い川なのですね。
ほんと自然相手の釣りは難しいです。
またのリベンジ?頑張ってください。(笑)
Posted by hajihadu at 2007年05月05日 16:47
fielderさん、こんばんわ♪。
打波川は「ウチバガワ」と読むのでしょうか?
地図で調べてみたんですが、白鳥ICから見て石徹白よりもう1つ向こうの谷ですよね?

九頭竜川水系は今だチャレンジしたことがありません。今年こそ、まずは石徹白川からチャレンジしてみます。
Posted by massa520 at 2007年05月05日 22:28
hajihadu さん こんばんは
写真ではわかりづらいかもしれませんが
渓相はとてもいいんですよ。
次から次へといい感じの底石が見えるポイントが
現れます。
次回こそ、必ず!
Posted by fielder at 2007年05月06日 01:42
massa520さん
うちなみがわ、が正しいとおもいますよ
おっしゃるとおり、いとしろの奥の谷です
そこは、福井県になるんですね。
いとしろとはまた、違った雰囲気の川ですが、
よさげです。
支流も、何本かありそうです。

そういえば、いとしろ、今シーズンまだ、行ってないなぁ
Posted by fielder at 2007年05月06日 01:46
こんばんは。

雪代が難敵ですね。
落ち着くにはあと1ヶ月ぐらいかかるでしょうか。
6月中には名古屋に居る友人と岐阜に出釣しようと思ってます♪
Posted by みかん at 2007年05月06日 22:45
みかんさん
これからがほんとにいい季節ですよね
出釣ざんまい、したいですね~
Posted by fielder at 2007年05月06日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
打波川の雪代
    コメント(6)