2008年11月18日
セロープチツーリング 三重県民の森
ネットで紅葉の状況を検索してみました。三重の名所 御在所の見ごろは、麓まで降りてきているそうで山頂は落葉して冬支度とのこと。 思いつくのがちょっと遅かったようです。ロープウェイからの眺めは、すばらしいでしょうね。山の中腹あたりが見ごろの時期をはずさないように来年まで覚えておきます。
となれば、前回たどり着けなかった渓谷へ
行きました、ガーン通行止め
ま、よくあることです。

で、近くの三重県民の森へ。 そしたら、雨。 たどりついたらいつも雨ふり、 とはだれぞの曲名でしたが、こんなことってあるんですねぇ。山はかなり色づいており紅葉を楽しもうと思っていたんですが。カッパを持ってきておらず、止む気配すらなく、木の下で雨宿りしつつ迷った末、勇気ある撤退した次第。


街まで帰ってくると雨雲は切れて太陽がのぞいていました。山の天気はわからんもんです。
そのまま家へ直行するのも悔しいんで、四日市ポートビルへ、ビルの前までですけどね。
ジーパン、ジャケットは、びしょぬれなんでどこにも入ることできず残念無念。

となれば、前回たどり着けなかった渓谷へ
行きました、ガーン通行止め
ま、よくあることです。

で、近くの三重県民の森へ。 そしたら、雨。 たどりついたらいつも雨ふり、 とはだれぞの曲名でしたが、こんなことってあるんですねぇ。山はかなり色づいており紅葉を楽しもうと思っていたんですが。カッパを持ってきておらず、止む気配すらなく、木の下で雨宿りしつつ迷った末、勇気ある撤退した次第。


街まで帰ってくると雨雲は切れて太陽がのぞいていました。山の天気はわからんもんです。
そのまま家へ直行するのも悔しいんで、四日市ポートビルへ、ビルの前までですけどね。
ジーパン、ジャケットは、びしょぬれなんでどこにも入ることできず残念無念。

Posted by fielder at 17:01│Comments(6)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは。
タンクバッグ、いいですね。
ツーリングには、もってこいです。
バッグに入れた地図を確認しながら、
走ったころを思い出します。
タンクバッグ、いいですね。
ツーリングには、もってこいです。
バッグに入れた地図を確認しながら、
走ったころを思い出します。
Posted by 250_serow at 2008年11月18日 20:20
カモシカ通信さん
いらっしゃいませ
タンクバック、 モンベルにしました。 名古屋までわざわざ出かけて買ってきました。
小型のバイク用ナビゲーションが流行りつつありますが、まだ、ボクには現実的ではないですね。
自宅パソコンである程度予習はしていくんですがね。
しばらく紙の地図見て迷いながらぼちぼち走りたいとおもいます
いらっしゃいませ
タンクバック、 モンベルにしました。 名古屋までわざわざ出かけて買ってきました。
小型のバイク用ナビゲーションが流行りつつありますが、まだ、ボクには現実的ではないですね。
自宅パソコンである程度予習はしていくんですがね。
しばらく紙の地図見て迷いながらぼちぼち走りたいとおもいます
Posted by fielder
at 2008年11月18日 21:36

こんばんは。
ナビに頼るようになってから道を覚えられなくなりました・・・。
地図でルートを予習し、地図を見ながら走ってた頃は、1回走ったら次は地図なしでも走れたもんですが、やっぱ機会に頼るとダメですね。
己の脳内がどんどん退化していく感じです(大汗
ナビに頼るようになってから道を覚えられなくなりました・・・。
地図でルートを予習し、地図を見ながら走ってた頃は、1回走ったら次は地図なしでも走れたもんですが、やっぱ機会に頼るとダメですね。
己の脳内がどんどん退化していく感じです(大汗
Posted by みかん at 2008年11月19日 22:54
みかんさん
25日伊勢志摩へツーリング行きましたが、ナビ搭載のバイクで先導してもらい無事帰ってきました。
ナビなしだったら、かなり迷ってたはず。こりゃ、ほんと便利。
25日伊勢志摩へツーリング行きましたが、ナビ搭載のバイクで先導してもらい無事帰ってきました。
ナビなしだったら、かなり迷ってたはず。こりゃ、ほんと便利。
Posted by fielder at 2008年11月25日 21:59
こんばんは!
プチツーリングでもカッパは持ちましょう!
昔バイクに乗っていた頃、
雨に降られて濡れると、惨めになったのを思い出します。
私は今でも地図派です!
というかナビ買うお金が…^^;
プチツーリングでもカッパは持ちましょう!
昔バイクに乗っていた頃、
雨に降られて濡れると、惨めになったのを思い出します。
私は今でも地図派です!
というかナビ買うお金が…^^;
Posted by まつやん at 2008年11月26日 21:30
まつやんさん
バイク用カッパまだ用意してないので検討してみますね
山の天気はほんと、わからんもんですね
一気に雨雲やってきましたから。
せまい範囲で降っていたようです。
バイクナビ値打ちになってきましたがまだまだですわ
バイク用カッパまだ用意してないので検討してみますね
山の天気はほんと、わからんもんですね
一気に雨雲やってきましたから。
せまい範囲で降っていたようです。
バイクナビ値打ちになってきましたがまだまだですわ
Posted by fielder at 2008年11月27日 21:19