ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月02日

かわせみを撮る その2

その2 です



今度こそ!とニコン一眼レフとオリンパスマイクロフォーサーズを持って勇んだわけですが・・・

現地着いてカメラ設定しようとニコンを取り出してみれば、55ミリのレンズが付いていた  (やってもうた・・・


オリンパス持って来ておいて良かった ((^-^;


そんなこんなで、川のほとりに目を向ければ


女性二人が長~いズーム持って対岸を見ていた



かわせみを撮る その2



「なんかおる?」  (エセ関西弁


「あそこにかわせみが。。。」



「あ、おった、おった」 (エセ関西弁



かわせみを撮る その2




今日は、日向にお出まし


大型犬を連れてこれまたズームにテレコン付けたおじさまと話したんですが


日向は「表舞台」と。。



納得です。




かわせみを撮る その2



シャッタースピード上げても暗くならず、撮りやすい


家に帰ってから画像見直してマイクロフォーサーズもそこそこヤルな


でもキットレンズのせいぜい150ミリですし、そんなにトリミング耐性ありません(1600万画素

から、切り取ってもせいぜいこの辺まで。



これでもよく見ればぼんやりしてますから、納得できてません


カリカリで撮るにはやはりそれなりの機材が要りますね



かわせみを撮る その2



これなんかは、日が陰ってたときの撮影なので調整してこんな感じ、う~~む



かわせみを撮る その2


じっとしててくれよな~~ ナイスポーズですw



かわせみを撮る その2



ヌートリアさんを見つめるかわせみさん



かわせみを撮る その2


明るいところでは、ターコイズがひときわ美しい


瞳も輝きます


数百枚も数打ちゃ当たるで、撮りまくったなかの(私的に)ベストショット 三枚は以下



かわせみを撮る その2



かわせみを撮る その2



かわせみを撮る その2



水辺が似合う かわせみ さん



飛び立つ場面や水面へダイヴする場面はやはり難度高くて追えないですわ


ってことで奥が深いと改めて感じた野鳥撮影でした









同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
フウの木の紅葉
かわせみを撮る その1
かわせみを撮った
あれま、奉祝
試し撮り
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 フウの木の紅葉 (2021-12-06 12:00)
 かわせみを撮る その1 (2021-11-30 18:00)
 かわせみを撮った (2016-02-10 19:00)
 あれま、奉祝 (2014-03-26 21:30)
 試し撮り (2014-03-14 18:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かわせみを撮る その2
    コメント(0)