2009年06月27日
電池式ランタン
バイクでキャンプツーリングってのに憧れがありまして、なんとか実現したいなと考えてます
で、最大の難問、テントは一番最後に考えるとして、明かりは、結構大事なんじゃないかとナチュラムさんを眺めていたわけです。口コミはかなり参考にさせてもらいましたよ。と、やはり売上上位はそれなりに納得する理由があるわけで。
いろんな種類がありますが、儀式というかなんというか手間がかかりそうやら取り扱いに気をつけなくちゃいけないやらでめんどい。
一番お気楽なのは電池式ランタン、なおかつ一番人気のこれをポチッとしてみました。
ジェントス エクスプローラープロEX-777XP

単一電池 3本 使用ですが、電池は、三洋のエネループ 単三を買って、スペーサー(単三を単一サイズで使えるすぐれもの!)をつけてみました。

こんな風に装着するわけですね 最近のエコ意識の高まりでボクもかなり影響されています。

結構、明るい!!というのが第一印象です。暖色系のLEDは、なんかほっとしますね。
テント内で、Highモードは、明るすぎるかもしれませんね。

説明書によるとHighモード時で(アルカリ電池使用)連続点灯 約72時間とありましたが、このエネループ単三で何時間点灯しているか実験してみようと思います。軽量化しているのに点灯時間が短く使い物にならないのでは意味ないですからね。
いざという時の防災にも役立ちますね。
いや~、ますます想いが深まってきました。
20代の頃、長野のビーナスラインを駆け抜けたあの感動をリターンライダーとしては、まず、味わってみたいな~とひそかに計画中。さて、テントどうすっかねぇ。Mベルさんや小川さん、タイヤメーカーさんのも有名ですかね。やっぱコー○マンさんかなぁ。みなさんのご意見をいただきたいものです。
予算はこの際考えないで、せいぜい1,2泊 年間10回未満のバイクツーリングを想定してます
で、最大の難問、テントは一番最後に考えるとして、明かりは、結構大事なんじゃないかとナチュラムさんを眺めていたわけです。口コミはかなり参考にさせてもらいましたよ。と、やはり売上上位はそれなりに納得する理由があるわけで。
いろんな種類がありますが、儀式というかなんというか手間がかかりそうやら取り扱いに気をつけなくちゃいけないやらでめんどい。
一番お気楽なのは電池式ランタン、なおかつ一番人気のこれをポチッとしてみました。
ジェントス エクスプローラープロEX-777XP

単一電池 3本 使用ですが、電池は、三洋のエネループ 単三を買って、スペーサー(単三を単一サイズで使えるすぐれもの!)をつけてみました。

こんな風に装着するわけですね 最近のエコ意識の高まりでボクもかなり影響されています。

結構、明るい!!というのが第一印象です。暖色系のLEDは、なんかほっとしますね。
テント内で、Highモードは、明るすぎるかもしれませんね。

説明書によるとHighモード時で(アルカリ電池使用)連続点灯 約72時間とありましたが、このエネループ単三で何時間点灯しているか実験してみようと思います。軽量化しているのに点灯時間が短く使い物にならないのでは意味ないですからね。
いざという時の防災にも役立ちますね。
いや~、ますます想いが深まってきました。
20代の頃、長野のビーナスラインを駆け抜けたあの感動をリターンライダーとしては、まず、味わってみたいな~とひそかに計画中。さて、テントどうすっかねぇ。Mベルさんや小川さん、タイヤメーカーさんのも有名ですかね。やっぱコー○マンさんかなぁ。みなさんのご意見をいただきたいものです。
予算はこの際考えないで、せいぜい1,2泊 年間10回未満のバイクツーリングを想定してます
Posted by fielder at 23:30│Comments(4)
│キャンプ グッズ
この記事へのコメント
テントはライズつながり?でエアライズ2(1~2人用)を使ってます
山登り用テントなので高価ですが軽量で設営が楽ちんです
もちろんテント泊釣行にも使用できますよ
お気に入りに登録させて頂いてよろしいでしょうか?
山登り用テントなので高価ですが軽量で設営が楽ちんです
もちろんテント泊釣行にも使用できますよ
お気に入りに登録させて頂いてよろしいでしょうか?
Posted by チト爺
at 2009年06月29日 06:23

先日はコメントいただきありがとうございました。
最近のキャンプ道具にはまったく疎いのですが・・・今は電池式のランタン、たくさんあるんですね。
ヘッドランプとマグライトしか持って行かないので、リンク先を見てこんなにいろいろあるのかと驚いています(^^;
テントも小型軽量か居住性か、どちらを重視するかで変わってきますよね。
私は質素で不便なキャンプが好きなので(笑)、迷わず前者です。
最近のキャンプ道具にはまったく疎いのですが・・・今は電池式のランタン、たくさんあるんですね。
ヘッドランプとマグライトしか持って行かないので、リンク先を見てこんなにいろいろあるのかと驚いています(^^;
テントも小型軽量か居住性か、どちらを重視するかで変わってきますよね。
私は質素で不便なキャンプが好きなので(笑)、迷わず前者です。
Posted by shibainu at 2009年06月29日 22:07
チト爺さん
アライテントですね、確かにちと高価ですがつくりはしっかりしていそうです。
候補にいれておきましょうか。
おきにいり、どうぞよろしくお願いします。
アライテントですね、確かにちと高価ですがつくりはしっかりしていそうです。
候補にいれておきましょうか。
おきにいり、どうぞよろしくお願いします。
Posted by fielder at 2009年06月30日 01:19
shibainuさん
いつも美しい風景画像に癒されております
さてと、テントを収納するリアバッグも同時に考えないといけないのですが
shibainuさん御愛用のフィールドシートバッグに決まりそうです。これなら大概の物は収まりそうですね。居住性もある程度欲しいし、もうちょっと検討してみますね。
いつも美しい風景画像に癒されております
さてと、テントを収納するリアバッグも同時に考えないといけないのですが
shibainuさん御愛用のフィールドシートバッグに決まりそうです。これなら大概の物は収まりそうですね。居住性もある程度欲しいし、もうちょっと検討してみますね。
Posted by fielder at 2009年06月30日 01:29